『NEOGEOmini』開封レビュー②~HDMI接続完了、コントローラーのお話とKOFの隠しキャラコマンド紹介

18/08/05ゲームネオジオミニ

先日遂に発売したSNKの『NEOGEOmini』。
ようやくHDMIケーブルのアダプタが到着しましたので、
コントローラーも併せ接続しました。

[スポンサーリンク]

コントローラはNEOGEO CD風

白色、黒色の2色展開で発売された専用コントローラー。
ネットで有志達の努力の結果、他のコントローラーを接続しても動作しない様で、
現状はこの専用コントローラーを使う他無い様です。

NEOGEOmini本体とコントローラの箱

もちろん白黒両方ゲットしましたよ!
気分によって使い分けるんだ。
同時に使う機会が無いとか、そんな悲しい事言わないで(笑)

NEOGEOminiコントローラ

コントローラーはNEOGEO CDのコントローラーに近い形状で、
触ったことは無いのですが、多分操作性も近いのでしょう。
プレイステーションやセガサターン、ドリームキャストなど
SNK作品の格ゲーを様々なプラットフォームで楽しんできましたが、
何か操作キーの可動範囲が凄く広い気がする。

他コントローラーの接続に関してはファミ通さんなどで紹介されていました。

HDMI接続すると画面設定の変更が可能に

HDMI接続をした状態で設定画面に移動すると、
本体での操作の際には無かった項目が追加されています。

画面を3:4で表示するか、16:9で表示するかの変更ですかね。
それと目いっぱい表示するか、画像サイズに合わせるかという変更が。
昔のゲームですから、そりゃもちろん3:4でしょう。

あとHDMI接続すると、音量調整が無くなってる気がするー。

KOFの隠しキャラ出現方法まとめ

せっかくこれだけのSNK作品が有るのですから、
その辺りの情報もまとめていきたいと思います。

取り敢えず付けたら『KOF』から始まっていますので、そちらの情報からご紹介。
個人的に思い出せなかった隠しキャラ出現のコマンドを
『KOF’94』から『2003』までの、各タイトルごとでご案内。

キャプチャを取る技量と装置が無いので、
文字だけのご案内になりますがご容赦を。

コマンドは10キーで表記しています。
※例:闇払い=波動拳=⇓⇘⇒=236

P=AorC、K=BorDで表記となります。
ボタンの指定がある場合はA・B・C・Dで表記しています。

KOF95 草薙柴舟とオメガ・ルガールの使用方法

キャラクターセレクト画面でスタートボタンを押しながら8+B、6+C、4+A、2+Dと入力する。
チームプレイなら選択画面でチームエディットしますか?に
YESを選択して上記コマンドを実施する事。
各々同時押ししながらです。
15秒しかないので慌てず迅速に。

柴舟は基本京のコマンドに近く、
236Pで【闇払い】、
623Pで【鬼焼き】、
63214Pの【神懸】はピョンと跳んで殴るアレです。
超必殺技は草薙流古武術の代名詞【大蛇薙】、
2141236C(タメ可能)となっております。

オメガ・ルガール
236Pの【烈風拳】に
236Kの【ダークバリヤー】、
63214Pで【ゴッドプレス】、
2147Kで【ジェノサイドカッター】、
本家に6をプラスして641236Pで【カイザーウェーブ】となります。

超必殺技【ギガンティックプレッシャー】は
6321463214B+Cと、この頃にしては簡単なコマンドですね。
むしろ94の時の613Pの方が簡単に見えて難しい。

強いて言えばジェノサイドカッターが
斜め上まで入れなければいけない点くらいですね、
ややこしいのは。

KOF96 神楽 ちづるとゲーニッツの使用方法

キャラクターセレクト画面でスタートボタンを押しながら8+B、6+C、4+A、2+Dと入力する。
『’95』と同じ…はずだったんですが、
なんと使用出来るのはNEOGEO CD版以降から。
今回収録のNEOGEO版ではボスキャラクターは使用不可となっております。
せっかくなのでご紹介だけ、使えませんけど。

ちづるは超必殺技が二つ。
214214Kの【裏面壱活・三籟の布陣】、
分身がドンドコ踊りながら進んでいくアレです。
「その力、封じます!」の【裏面八拾伍活・零技の礎】は
2141236P。
大蛇薙や97で庵が使う【八酒杯】と同じコマンドになります。

96のラスボスとなるゲーニッツは63214PorKで竜巻を発生させる
【ЁНОКАЗЭ(よのかぜ)】を始め、凶悪な技がズラリ。

超必殺技となる【真八稚女・МИЗУЧИ(しんやをとめ・みずち)】と
【ЯМИДОКОУ(やみどうこく)】をゲージ消費なく発動可能で、
みずちはガードされたらそのまま密着状態でやみどうこくに連携出来るという
ラスボスらしい反則的な性能を持っています。
2363214P(みずち)で突進し、ガードされれば6321463214Cでやみどうこく。
これだけでリアルバトル発展間違いなしですね(笑)

体力ゲージ点滅かつゲージMAX時にみずちを放つと、
【真八稚女・ЖИССОКОКУ(しんやをとめ・じっそうこく)】となります。
ふっと消えて無敵時間持ちでツッコむ超強力技。
条件が揃えば積極的に使っていくのと合わせ、
敵対して条件が揃った時には要注意な必殺技です。

今作でゲーニッツが使えないんじゃあ、
NEOGEOmini自体でゲーニッツを使う機会が有りません。
強いて言えば、2000のアナザーストライカーで呼び出せるくらいです。
残念。

KOF97 隠しキャラの使用方法

’94京
キャラクターセレクト画面で京にカーソルを合わせ、
スタートボタンを押しながら決定する。
押すと下に出るアップの京にニコちゃんマークが出てます。

97で無くなった【闇払い】236Pや【朧車】421Kを使用出来る旧式の京になります。
従来のシンプルな操作が出来るキャラクターとなりますが、
今作から登場の【最終決戦奥義・無式】は使用出来ませんので悪しからず。

ツキノヨルオロチノチニクルフイオリ
キャラクターセレクト画面で
スタートボタンを押しながら464646A+Cと入力。

ヤミノナカオロチノチニメザメルレオナ
キャラクターセレクト画面で
スタートボタンを押しながら828282B+Dと入力。

俗に「暴走庵(レオナ)」と呼ばれる上の二人は97の時点では使用可能な技や技性能に差異はなく、
単純にダッシュやジャンプなどが高速化し、機動力アップのバージョンとなっています。

オロチチーム
ヤミノナカオロチノチニメザメルレオナを使用可能にした上で
スタートボタンを押しながら842682B+Cと入力。

『’97』の時点では炎のさだめのクリスには
【САНАГИ О ЯБУРЙ ЧИёУХАМАУ (さなぎをやぶりちょうはまう)】は無く、
【АНКОКУ ОРОЧИНАГИ (暗黒大蛇薙)】2141236Pと
【ДАЙЧИ О ХАРАУ ГОУКА (だいちをはらうごうか)】236236Pのみとなります。

94京以外は各コマンド成功するとタイムリセットの上、
下のスペースに各キャラが追加されます。

また、97のラスボスとなるオロチですが
残念ながらNEOGEO版では使用できません。

KOF98 隠しキャラ使用方法

オロチチーム’94京などの裏キャラクターは
該当するキャラクターにカーソルを合わせスタートボタンを押すと切り替わります。
今回はNEOGEO版なので、
(’94京)、(乾いた大地の社)、シェルミー(荒れ狂う稲光のシェルミー)、クリス(炎のさだめのクリス)、
ルガール(オメガ・ルガール)が裏キャラとして参戦。

またテリー、アンディ、ジョー・東、リョウ・サカザキ、ロバート、
ユリ・サカザキ、不知火舞、ビリー・カーンは
95に近い性能での裏キャラが登場となります。
ルガールやオロチチーム以外はアイコンも変わりませんので分かり難いのが難点。

KOF99 隠しキャラ使用方法

庵と京を使用するには、キャラクターセレクト画面でルーレットを用いて
該当するキャラクターを選出し
対戦に勝利するという条件があったのですが、
家庭版は最初から出ていますので割愛。

ラスボスのクリザリットは第1形態、第2形態含め使用不可となっております。
使用出来るのはPS版からということで、至極残念。

KOF2000 隠しキャラ・マニアックストライカー使用方法

中ボスとなるクーラ・ダイアモンドを出現させるには
ウィップヴァネッサセスマキシマK’の順で
カーソルを合わせスタートボタンを押すという動作を行ったあと、
にカーソルを合わせたまま82と入力するのですが、
入力する前にすでに出てました。

ラスボスのゼロ(クローン)はNEOGEO版ではやっぱり使用不可です。
ネスツの幹部たちは出不精だな(笑)

ラモンリョウ藤堂香澄チャンチョイ草薙京八神庵クーラ
アナザーストライカーにカーソルを合わせ84446662と入力すると、
アナザーストライカーがマニアックストライカーに切り替わるので
そのまま決定すると使用可能に。

キャラクター マニアックストライカー
ラモン ネオ&ジオ
リョウ ゲーマント
香澄 アンノウン(竜白)
チャン スマートチャン
チョイ クールチョイ
草薙柴舟
アナザー庵
クーラ ルガール
アメスポチームやクリザリッド暴走庵・レオナなどは
PS2版の追加ストライカーなので、NEOGEO版では使用出来ません。

KOF2001 隠しキャラ使用方法

中ボスのゼロ(オリジナル)イグニスは家庭版では最初から使用可能。
だったはずなのですが、何とそれもまたPS2版などから。
NEOGEO版を調べると、ROMをいじってなんやらかんやらと
難しい説明が並んでおりました。

つまりはまぁ、使えないという事ですな。
ネスツ編は何か大人の事情でもあったんでしょうか。
ボスが軒並み使用不可って。

ゼロ(オリジナル)は2000のラスボスと違い若々しい見た目。
専用のストライカーグルガンクリザリッドを呼び出しながら戦います。
PS2版ではそのストライカーも個別で使えたりしたのですが、
今回は一切なしとなりますので悪しからず。

イグニスは236Pの【チェーンブレイド トランスアキシャル スライス】を
236Cでタイミングよく打ち続けるだけで半永久コンボが可能という
ネスツ編最終章のラスボスに相応しい凶悪な性能を持っています。
NPCでも平気で使ってくる戦法ですので、
苛立ちの余りNEOGEOminiにリアル強パンチを撃ちこまない様に
ご注意ください(笑)

KOF2002 隠しキャラ使用方法

オロチチーム
ニューフェイスチームの各キャラクターにカーソルを合わせスタートボタンを押すと
オロチチームのキャラクターに切り替わります。

オメガ・ルガール
大門バイスに囲まれたスペースに隠れていますので、
そこに移動すると出現します。

KUSANAGI
キャラクターセレクト画面でにカーソルを合わせ
82642846と入力後決定する。
コマンドを入れ切った時点で、京にカーソルが戻るのですが
KUSANAGIに切り替わっています。

KUSANAGIは自身を草薙の炎を移植された人間と思い込んでいるネスツ製のクローン人間で
99に登場した京-1京-2たちのリーダー的存在。
肌が赤黒く、赤く光った瞳が特徴。

岩田光央さんがCV.を務め、佐々木望さん演じますK9999とは仲が悪く、
呼び捨てをしてくるK9999に対し「さんを付けろよデコスケ野郎!」と怒鳴り付ける演出は
多方面からお叱りを受けた逸話があるそうです(笑)

声優さんをそのままの組み合わせでやるっていうのがもう確信的ですよね。
そりゃ怒られて2002UMになっちゃうわ。

キャラクターとしての性能は95京をベースとし、
一部96の技や無式を模した【最終決戦奥義・零式】も使用可能。
’94京や京-1、京-2などに比べるとテクニカルに扱えますので、
是非お試しあれ。

ギースとかゲーニッツとか、暴走庵・レオナ
キング真吾は残念ながらNEOGEO版では使用出来ません。

KOF2003 隠しキャラ使用方法

神楽 ちづる
キャラクターセレクト画面で
874123696321と入力後決定する。
上から反時計回りに一周して、上に行く直前に左下まで戻す感じ。

KUSANAGI
キャラクターセレクト画面で
2147412369と入力後決定する。
下から左上まで行って、戻る様に右上まで回す感じ。

どちらも一個づつ入れるのではなく、必殺技コマンドを入れる様に滑らかに回すのがコツ
最後の方向に入れたまま決定を押すと、どのキャラの上でもちづる(KUSANAGI)に切り替わります。

ボスとなるアーデルハイドムカイ(無界)
NEOGEO版では使用不可となっております。

ちなみにラスボスのルート分岐は
中ボスのKUSANAGIを超必殺技かリーダー超必殺技で倒せばムカイルート、
それ以外で倒すとアーデルハイドルートとなります、確か。

以上、KOFの隠しキャラ情報でした。
基本DC版やPS版で記憶してるからキャラクターが足りない感がぬぐえませんが
何はともあれ楽しめるので良しとしましょう。

※9/27追記※アコケン対応も夢じゃない?

昨今は供給が回ってきている様で、
このページにコマンドを見に来られる方も増えてきました。

上述のファミ通さんの記事などでも紹介の通り、
何とかかんとかコントローラーを繋いでも反応しなかった当ゲーム機でしたが、
この度それをクリアしたそうな機械が発売されそうです。

ゲーム周辺機器メーカーのコロンバスサークルさん作の当パーツ。
商品紹介によると、NEOGEOmini本体にPS4/PS3のコントローラー及び
アーケードスティックを有線・無線で接続出来、
かつ、アーケードスティックの場合はボタンコンフィグも可能との事。
本製品は、全てのPS4/PS3用「コントローラ」「アーケードスティック」の動作を保証するものではありません
とは有りますので完全に非公式商品の様ですが、
今までプレイしていてNEOGEOのコントローラーが
どうにもしっくり来ていなかった人には吉報ではないでしょうか。

11月30日発売、価格はオープン価格ですがAmazonでは¥6,354で予約受付中。
1個辺り1コントローラーなので、
対戦に使いたい人は2個ご購入が必要となります旨ご注意を。

 

スポンサーリンク