王道から革新まで!魅力満載なスマホRPGゲームオススメ12選!
古くはドラゴンクエスト、ファイナルファンタジー。
テイルズシリーズに女神転生。
名作タイトルが名を連ね、日本のゲームと共に成長してきたといっても過言ではないJRPG。
今回はそんな道筋の最先端を行く、スマホRPGの中からオススメ作品をご紹介。
※掲載の情報は主に各タイトル記載の掲載日時点での情報となります。
Sdorica(スドリカ)
※2018年9月2日掲載※
爆発的ヒットを記録したスマホリズムゲーム『DEEMO』や『Cytus』を手掛けた
Rayarkが贈るファンタジーRPG。
スマホゲームを色々とプレイしている人であれば、
『DEEMO』をプレイしたことはなくとも映像や音楽は見聞きした事がある
という人は多いと思います。
ストーリー性のある幻想的な音楽、
魅力的で幻想的な世界観。
『Sdorica(スドリカ)』は、Rayarkが生み出すその世界観と
オリジナルに富んだゲーム性でプレイヤーを魅了してくれます。
舞台は巨大な龍<スドリカ>の支配から解放された世界。
プレイヤーは世界の観察者として人間や獣人など様々な種族が住む世界で起こる
群像劇を観察する事になります。
チャプターごとに登場人物が変わり、価値観や背負う物を持って
協力したり衝突したり。
シリアスからコミカルまで様々なテイストのストーリーが楽しめます。
絵本のようなデフォルメのグラフィックで登場するキャラクターたちは
可愛らしく生き生きと動いてストーリーを彩ります。
絶妙にマッチした幻想的な背景と相まって、
より味わい深い世界観を堪能できます。
ストーリーが進行する毎にいつか見たキャラクターたちが登場し、
彼らの成長・活躍を期待しながら読むストーリーも楽しみの一つです。
リズムゲームで大成してきたゲームメーカーが送る
ロールプレイングゲームという事で、その感性・システムも独創的。
バトルシーンがリズムゲームに!なんてDoD的な事は有りませんが、
中々のオリジナリティは一見の価値ありです。
バトルはターン制で、画面下に有るソウルを使って戦います。
行動順の制限はなく、選択したソウルの色によって行動するキャラクターが決定します。
その数によって発動するスキルにも変化が生じます。

意識して上手く操作出来る様になれば、
テンポ良くバトルが進み爽快感も抜群。
更にはキャラクターが持つスキルにはソウルの配置変換なども有るので、
更に戦術性に富んだ戦い方が可能。
使用したソウルが消滅し、次のソウルが充填。
その配置によって次の行動が決まってきますので
先を見据えた少々パズル要素を含んだ選択が勝利のカギになります。

音楽はもちろん『DEEMO』スタッフが監修。
ストーリーBGMを担当したスタッフさん作曲で、フルオーケストラの収録。
いつもスマホゲーではキャラクターのCV.目当てで聞いている人も
基本音消してやってるよという人も
このゲームは一度音量を上げてプレイして戴きたい。

幻想的な音楽がその世界を一層盛り上げ、
プレイヤーを没入させる事間違いなしとなっております。
・『DEEMO』の雰囲気漂う幻想的な世界観
・ストーリー、キャラクター、音楽全てが魅力的
・ソウルを駆使した頭脳性バトル
・まぁ回復が有ればある程度ごり押しでも大丈夫です
アークザラッドR
※2018年9月2日掲載※
プレイステーションの名作シミュレーションRPGである
『アークザラッド』シリーズの正統続編として
2018年8月に配信開始された最新作。
『アークザラッドII』のラストに巻き起こった
星全体を揺るがす災害【大崩壊】から10年。
復興を推し進める国・ミルマーナの自警団に所属するハルトが
同僚・セーラに呼ばれ向かった集落から連れ去られた
少女・ミズハを救い出します。
ミズハより語られる軍事帝国の暗躍、
そして勢いを取り戻したモンスター。
順調に復興が進むかに見えた世界に再び立ち込める暗雲。
二人の出会いと世界を取り巻く新たな陰謀。
壮大な運命の物語が再び幕を開けます。
ゲームシステムは前作同様、おなじみのシミュレーションバトル。
敵味方入り乱れた行動順とフィールド、
敵からの反撃を読みながらの移動と攻撃、
キャラクターの所持するスキルを駆使し戦況を有利に導く
戦略性に富んだバトルシステム。
【アクティブスキル】という必殺技もド派手に演出されますので
キャラクターのモーション合わせ楽しめる内容になっています。
また、正統続編と銘打つだけあり、
『アークザラッド』『アークザラッドII』のキャラクターも登場。
10年の歳月を経て渋みを増した気がするトッシュや
大人の女性になった感じのリーザなど
往年の英雄たちと共にストーリーを進むことが出来ます。
もちろんストーリーのメインは新キャラクターたち。
【大崩壊】で戦災孤児となり自警団に務める少年・ハルトを始め、
謎の能力を持つヒロイン・ミズハたち魅力的なキャラが登場。
個人的にはセーラさんの横乳背中ざっくりが気になって仕方ない(笑)

単純なレベルアップだけでなく、<スピリットボード>を用いた
更なる強化や、武器防具の装備など
プレイヤーの好みに合わせた成長や強化。
更には闘技場や、シリーズおなじみの<古代王の地下遺跡>も登場と
やり込み要素もバッチリ。
往年のシリーズファンにとっては20幾年ぶりの最新作ですが
もちろん、ファンならずとも楽しめる内容になっております。
・往年のシミュレーションバトルが楽しめる
・ゲーム性は引き継ぎながらもスマホに適した簡単操作
・古参ファンにも新規ファンにも楽しめるストーリー
・あの「アーク」の世界が再び、こんなに嬉しいことはない
カムライトライブ
※2018年9月2日掲載※
株式会社アプリボットが運営するスマホRPG。
ヤマタノオロチが封印されてから幾千年。
平和な時代に影が差し、『ケガレ』と呼ばれる化物が
人々の暮らしを脅かしていた。
ケガレに相対するは八百万の神々の力を受け継いだ戦士<神侍-カムライ->。
大切なモノを、人を、信念を。
自らの守るべきものの為、カムライたちは命を賭けて戦う。
プレイヤーはそんな世界でカムライたちを鍛え、指示を出すトレーナーとして
訪れた先で、カムライ見習いのマヒト、イツキ、スイと出会う所から始まります。
彼らと共に向かった任務先で出会った少女・アメリと謎の男。
アメリの不思議な力で窮地を脱した彼らは、
彼女の口からヤマタノオロチ復活の兆しを知ることになります。
見習い少年・少女の成長と巨悪へ挑む情熱にあふれた、
少年漫画の様な展開が続くストーリー。
「努力・友情・勝利」が好きな方々には持って来いのストーリーなのですが、
更に持って来いなのがなんとアプリ内でマンガも連載中という事。
カムライ見習い・マヒトを主人公に
彼がカムライとなるまでのストーリーを漫画で連載。
更にはキャラクターごとのエピソードや
イベントに関してもマンガが登場したりと
ストーリーやキャラクターを補填するショートストーリーが満載。
マンガを読むだけでガチャに使用する石も手に入りますし
アプリのオマケとは思えないほどのクオリティとストーリー。
折角なのでじっくり読んで戴くのも一興かと思います。
敵との戦闘はシンプルなコマンドバトルですが、
本作のポイントはそのバトルに挑むキャラクターの育成要素。
全キャラクターが最高ランクに到達出来るのは昨今多いですが、
パラメーターからコマンドの技に至るまで
プレイヤーが自由に決め、育成が可能という超自由なシステム。
脳筋レベルに攻撃力を上げるも良し、
当たらなければどうという事は無いと回避力を上げるも良し。
訓練を行う仲間キャラクターによって覚える技も変わってきますので、
色々と考えての訓練が必要。
更には組み合わせによってさまざまなショートショートが展開されますので
もっと深いカムライの世界を堪能できます。
自分だけのキャラクターを育て上げ、
仲間たちと共に世界を脅かすケガレを打ち払いましょう。
・少年漫画テイストな熱いストーリーとキャラクターたち
・全キャラクターを自分の思うままに育成が可能
・アプリ内マンガは読み放題
・モモムミさん三十路かわいい
メギド72
※2018年9月2日掲載※
DeNAより配信中のRPGゲーム。
舞台は<フォトン>と呼ばれるエネルギーを求め、
ヴィータ(人間)の地を荒らす幻獣が跋扈する世界の終焉【ハルマゲドン】の危機に瀕した世界。
フォトンを手に入れるためならヴィータを平気で殺す残虐な生き物・幻獣に対抗できるのは
異世界<メギドラル>からきたメギドたちのみ。
彼らはヴィータの世界<ヴァイガルド>へ追放された身で、
転生させられた際に人間になっているという特徴を持っています。
メギドたちの真の力を引き出すことができる<ソロモンの指輪>を持つ主人公は
幻獣に村を襲われ、復讐に燃える青年。
ソロモンの指輪を手に、メギドたちと共に【ハルマゲドン】を阻止すべく
立ち上がるのです。
72人のメギドと呼ばれる悪魔を仲間にしながら世界を救う旅をする、
ドラマティックなストーリーが展開されるゲームになっています。
そんな日本のRPGらしいともいえる、熱いストーリーを彩るのは
多くのイラストと多種多彩なキャラクターたち。
そして豪華な声優陣。
主人公を演じるのは小野友樹さん、
2016年のTVアニメ版『ジョジョ4部』東方仗助や
『黒子のバスケ』火神大我などを演じます実力派声優。
ヒロイン役は『甘城ブリリアントパーク』ミュースや
『ソフィーのアトリエ』ソフィーなどを演じた相坂優歌さんが担当。
もちろん、72体からなるメギドたちにもそれぞれCV.が有り、
さらにはキャラクターストーリーもご用意。
転生した人間の姿と、転生前の悪魔の姿。
メギドたちの内に抱える様々なエピソードが披露されます。
ストーリーだけでなく、キャラクターの魅力も掘り下げていきますので
そちらもお楽しみに。
バトルシステムは<ドラフトフォトンシステム>という独自のバトルシステムを採用。
特許まで所得してしまっている程のオリジナルなバトルシステム。
場に現れる3種類のアイテムを敵と味方で一手ごとに取り合い、
そのアイテムに応じて発動するキャラクター専用技を使って戦うという流れ。
アタックフォトンを使えば通常攻撃、
スキルフォトンを使うとスキル発動、
チャージフォトンを使った場合は覚醒ゲージをアップ。
覚醒ゲージが溜まっていれば、アタックフォトンで奥義が発動。
3種類のアクションを"誰"に"どのタイミング"で発動させるか
常に思考を巡らせながらバトルが展開されていきます。
もちろんどのフォトンが現れるかは完全にランダム。
また、敵味方フォトンを取り合いますので、
相手がどれを取るかというのも大事。
まるでカードゲームのような駆け引きが楽しめる
緊張感あふれる奥深いバトルシステムになっています。
ストーリーやイベントのCPU戦はもちろん、対人戦(PvP)もご用意。
対人戦ではレベル固定でのモードなどもあり、
キャラクターを組み合わせて戦術を競い合うことが出来ます。
72人のメギドたちは、ソロモン72柱を題材にしております。
その為、アスタロトやサタナキア、キマリスにアモン、
ザガンやハルファスなどどこかしこで聞いたことの有る名前がチラホラ。
ガンダムとかマギとか足洗邸とかパタリロとか。
メギドたちは全て★1で主人公の仲間になり、
全員が★6までの進化が可能。
中々に難儀なキャラもおりますが
自分の好きなキャラを強く育てる事が出来ます。
ガチャに関しては装備品であるオーブとメギドのごった煮ガチャですが、
上述の通り全キャラ★1で出ますので
メギドが出れば当たりといえるレベル。
全てのキャラが能力・スキルが異なるので優劣も無くは無いですが
バランスを壊すほどのキャラもいませんので
気に入ったキャラをじっくりしっかり育てて長い間共に進むことが出来ます。
始めのチュートリアルでもメギド2体確定の10連ガチャが
何度でも引き直し可能なので、
リセマラは実質不要なレベルのゲームになっております。
2018年8月31日からは新要素<リジェネレイト>により見た目・能力の変わった
フラロウスが手に入るイベントも開催と、様々に新要素も追加のご様子。
止まるんじゃねぇぞ!なモビルスーツではありませんのでご注意を。
・駆け引きが重要な戦略的バトルシステム
・好きなキャラとどこまでも一緒に戦えます
・初期キャラ以外が欲しい人は頑張ってリセマラしてどうぞ
・技の元ネタが分かり難いってレベルじゃねぇぞ
・ベルフェゴールやレヴィアタンは72柱ではないので要注意
グランブルーファンタジー
※2018年9月2日掲載※
mobageから配信中のスマホ王道RPG。
4周年、2,000万ダウンロードを突破してもなお勢いを増す
超人気スマホゲームです。
空には島々が浮かび、その島を行きかう騎空艇が飛びかう世界で
小さな島・ザンクティンゼルに暮らす主人公は
空の果てに有るという伝説の島・イスタルシアを目指し故郷を旅立ちます。
その当日、エルステ帝国の兵士に追われる少女・ルリアと騎士カタリナと出会い、
ルリアを庇ったが為に瀕死になった主人公は、
彼女の不思議な力により一命をとりとめ、彼女の持つ星晶獣を操る能力を共有する事となります。
イスタルシアを目指す為に旅立つ主人公は出会った少女たちと共に
空の果てを目指し旅立つのでした。
といった感じの壮大なストーリー。
旅の途中で出会う個性的な仲間たちや
襲い掛かる艱難辛苦の数々。
イベントやサイドストーリーも豊富で広くグラブルの世界が楽しめます。
更にはガチャでゲットした仲間は全員出会いのストーリーが閲覧可能。
全キャラクターがその世界に生きる登場人物なのだと
しっかり作り込まれております。
バトルシステムはシンプルなターン制バトル。
キャラクターが所持するスキルやゲージを溜めて発動する必殺技、
更にはターン数で解放される星晶獣など
多彩でド派手なエフェクトを持った攻撃の数々で
ゲームを盛り上げます。
期間限定イベントでは様々なゲーム・アニメなどとのコラボもあり
コラボ先キャラクターがグラブルの世界に迷い込んで大活躍。
ストーリーが楽しめるだけでなく能力も強力で
コラボが終わっても主力を張れるキャラが多かったり
ストーリーをフルボイスでしてくれたりと
コラボ先のファンにも嬉しい仕様がいっぱい。
ここのスタッフは頭がおかしい(褒め言葉)ので、
毎日10連ガチャが1回無料とか、
抽選で最大100連ガチャ無料とか
これでもかというくらいにプレイヤーにサービスしてきます。
無料になるガチャも無料限定ガチャなんて渋い設定の物では無く
その時のガチャがそのまま無料に。
なので、無料でその時の目玉キャラが出たりという事も少なくなく。
まぁ水着イルザさんは出ませんでしたけどね!(泣)
本編ストーリーの他にもレイドバトルや
カジノなど、楽しめる要素がてんこ盛り。
長年続いている作品だけに充実した要素も
沢山のゲームになっております。
・王道のファンタジーRPG
・長寿ゲームだけにキャラクターも豊富
・コラボイベントキャラは色んな意味で重宝されます
・イルザさんがまた来るまで石は貯めておきましょう
ヴァルキリーコネクト
※2018年9月2日掲載※
Ateamが配信しておりますRPGゲーム。
『至高のハイファンタジーRPG』と銘打たれた本作では、
戦乙女の一人・スクルドと共にルーン術者となり
崩壊し始めた世界のバランスを戻す為に旅に出ます。
ストーリーではトールやフレイヤ、ヘルなど
北欧神話の神々が登場。
ハイファンタジーと呼ぶにふさわしい物語へとプレイヤーを誘います。
ゲームシステムは5人パーティでのオートバトル。
デフォルメされたキャラクターたちが自動で敵と戦います。
プレイヤーは各キャラクターへのスキル発動の指示を担当。
タイミングを見計らいスキルを放ち、敵をなぎ倒そう。
さらに、ゲージが溜まると発動する【リミットバースト】も魅力の一つ。
発動すると大技を繰り出し、
同じリミットバーストを持つキャラクター同士で編成すれば
連携技も発動出来ます。
キャラクターはマナを用いての強化と
オーブを使ってのグレードアップなどでパワーアップが可能。
武器・防具の装備もグレードアップで枠が増えますから
★1のキャラでも強化次第で前線を張れます。
好きなキャラをビシバシ鍛え上げましょう。
通常のバトルの他、プレイヤー同士で協力して巨大な敵を倒す<コネクトバトル>や
自分のパーティと他プレイヤーのパーティで競い合う<アリーナ>など
プレイヤー同士の交流も図れるシステムも満載です。
2018年9月現在、マンガ『七つの大罪』とコラボしていたり
様々なコラボ企画も定期的に行われている様で
それも含めリセマラが可能なので、好きなキャラ目当てにプレイするも良し。
目当てのキャラゲット後はゲーム開始後の累計ログインボーナスにて
★3精鋭専用装備選択チケットや
★5精鋭キャラ選択チケットがゲット出来ますので、
真ミョルニルとトールを手に入れておけば序盤の進行はグッと楽になりますよ。
・北欧神話をベースにしたハイファンタジー
・サクサクと進める3Dオートバトル
・強化、グレードアップ、装備でキャラを育てよう
・コネクトバトルは気軽にやっちゃってー
グランドサマナーズ
※2018年9月2日掲載※
グッドスマイルカンパニーより配信のRPG。
超クオリティの2Dドット絵でのバトルが熱い、
王道ロールプレイングゲームです。
かつて神族と魔族が覇権を争った地<ラクトヘルム>。
古の対戦から数百年が過ぎ、人々は平和な時代を享受していた。
しかし、その平穏な日々は突如終わりを告げます。
そう、封印されていた魔族の復活と共に。
魔族の復活に応じる様に現れた謎の少女と
主人公・レイアスとの出会いから
記憶と絆を紡ぐ物語が幕を開けるのです。
もうこの時点で「王道か!」とツッコみたくなる程のストーリー。
壮大な世界を堪能出来る作品になっています。
ゲームシステムはセミオートなリアルタイムバトル。
キャラクターは自動で移動や攻撃を行い、
プレイヤーはアイコンをタップしてキャラスキルや装備品スキル、
ゲージを溜めて発動出来る奥義の3つを駆使して敵を撃破しましょう。
戦闘時には圧倒的クオリティの2Dアニメーションで
キャラクターたちが画面狭しと動き回ります。
奥義発動時などにはキャラクターのカットインも入り
さらにド派手なアクションを展開。
見ていて飽きない熱いバトルの連続です。
SFCやPS世代には懐かしさすら感じる
名作RPGの雰囲気漂うドット絵風グラフィックのバトルシーン。
ファンタジー要素満載の熱い王道ストーリー。
最大4人での協力プレイや
キャラクター・装備共に充実した育成が可能と
やり込み要素も充実。
最近でも『ワンパンマン』とコラボしたり
『ゴールデンカムイ』とコラボしたり、
ジャンプ系列とご縁が多いご様子。
その辺りも含め、今後も期待したいタイトルになっております。
・懐かしさを感じる2Dドット絵
・シンプルなタップ・ドラッグ操作でド派手なバトル
・コラボキャラクターも強力でオススメ
・ゴールデンカムイは場違いな気がしなくもない(笑)
ユニティア
※2018年10月5日掲載※
DMMgamesより配信の新作RPG。
正式名称は『ユニティア(UNITIA) 神託の使徒×終焉の女神』との事。
魔法文明が支える世界<ミストレア>と
科学が生み出した世界<ネオラント>。
別々に存在していたふたつの世界は突如融合し、
クロスワールドとなった。
突然の出来事に困惑しながらも、対立し戦争を始める二つの世界。
しかし、正体不明の敵<ダスト>の襲来により一時休戦、
和平の道へと向かっていきます。
それから十数年、平和に暮らしていた主人公とリュインの元に現れた
二人の父を探す少女・マキア。
彼女との出会いの直後、リュインたちの村を襲うダスト。
窮地に追い込まれた少女たちを救った
不思議な力【オラクル】を使う少女・テラ。
「世界の謎を解き明かしたい」と話す彼女と共に、
少女たちは冒険へと旅立ちます。
可愛い女の子の美麗イラストで定評のある?DMMgamesさんの最新作。
魔法文明の世界<ミストレア>は王道ファンタジー的世界観、
科学文明の世界<ネオラント>はスチームパンク的世界観。
2つの世界に属する少女たちはその世界に準ずるファッションを身に包み登場。
可愛らしいドレスからタイトスカート+ガーターベルトまで、
多種多彩な少女たちが登場します。
仲間になる少女たちは全員が★7までの進化が可能で
好みの子をじっくり育て上げる事が出来ます。
とりあえずマーサさんが可愛いので頑張って育てようと思います。
あとジルが超むかつく(笑)
ロープにぶん投げて跳ね返ってきた所にドロップキックを決めてやりたいくらい
声と喋り方にもの凄くイラっときます。
とはいえ、何故か使いたくなる不思議(笑)
キャラクターをゲットすると1話、
特定の条件を満たす事でもう1話、
キャラクターストーリーも見ることが出来ます。
主人公たちとの一幕を切り取ったサイドストーリー、
魅力的なキャラクターたちの更に素敵な一面が見られます。
主役となるキャラクターがフルボイスで展開。
更にはメニュー画面、ログインボーナス、
ステータス表示に至るまでありとあらゆる場面でキャラクターたちが喋る喋る。
どこを開いても彼女たちの声が楽しめる仕様になっています。
戦闘はパーティメンバー全員が
コミカルに動き回るターン制バトル。
スキル発動のタイミングを操る予約入力や
テラの持つ能力【オラクルアシスト】を使いこなし
絶えず変化する戦況を有利に導き勝利を掴むのです。
ド派手なスキルと戦略性の有るバトルシステムが楽しめる作品。
外出先ではスマホでサクサク、
家ではPCの大画面でバシバシと
いつでもどこでもプレイ出来ます。
・異なる世界観が混ざり合う新しい世界設定
・オラクルを使った戦略性に富んだリアルタイムバトル
・美麗な少女イラストを見ているだけで楽しめる
・安心して下さい、全年齢対応ですよ
23/7
※2018年10月5日掲載※
藤商事より配信中のスマホRPG。
時間を題材にした新しい設定でも話題になった人気作です。
1から12の時間を司る12個の平行世界(バース)で構成され、
各バースの守護者たるクロッカーズたちが対立する世界で
突如9時が消滅。
消滅させた軍勢が次に目指したのは主人公・神名ヒカリが暮らす
バース7なのでした。
敵と相対し、父から力を受け継いだヒカリ。
その能力は【インビジブル77】。
77秒間他者からの干渉を受け付けないその能力は
ゲームシステム的には77秒間の無敵時間を意味します。
戦闘はパーティのメンバーが自動で攻撃を仕掛けるセミオートバトル。
プレイヤーはアクセル・シールド・チャージからなる3つのモードを
戦況に分けて切り替え、スキルを発動させて勝利を導くのが役目。
一方的な攻撃で一気呵成に攻め落としましょう。
登場するキャラクターたちは各バースの運命を背負った戦士たち。
オリジナルキャラクターから史実に名を連ねる方々まで
より取り見取りな人物たちが参戦。
ナイチンゲールちゃん可愛いよナイチンゲールちゃん。
内田真礼さん、雄馬さん姉弟や
松岡禎丞さん、斎藤千和さんなど豪華声優陣が名を連ね、
ストーリーやキャラクターを更に彩ります。
なお、大敵となるバース4のクロッカーズ・ウォーダンを演じるのは
あの大河俳優・松平健さん。
ビッグゲストも登場の『23/7』、
遠征戦などの新システムも随時追加され
『Re:ゼロから始める異世界生活』とのコラボ予定。
まだまだ盛り上がること間違いなしのゲームとなっております。
・77秒無敵なので一方的に攻撃が可能な爽快感
・ストーリー辺り77秒なので、速攻が大事
・無敵時間終了後はシールドやチャージを使って戦おう
・ストーリーはラノベ形式でじっくりと読めます

※2018年12月27日 サービス終了となりました
※11月6日追記※
2018年12月27日(木)14:00を持ってサービス終了とのアナウンスがなされました。
それと合わせ期待していた『Re:ゼロから始める異世界生活』とのコラボも中止になってしまいました。
残念至極。
ミトラスフィア
※2018年10月5日掲載※
BANK OF INNOVATIONより配信中のファンタジーRPG。
「Re:アクションなりきりRPG」と題されたジャンル通り、
既存のキャラクターでは無く自身が作り上げるアバターを用いて
物語を進めるストーリーになっています。
天空を巨大な“海”が覆う不思議な世界<ミトラスフィア>。
両親を失い、妹と二人家族となった主人公=あなたは
生活の為、その海での天海漁へと繰り出す。
幸先良く1匹目の獲物を捕らえたかと思った次の瞬間、
激しい海流に呑み込まれ船が転覆。
天海に呑み込まれたあなたは消えゆく意識の中、
金色に輝く羊膜に包まれた巨大な「龍の胎児」たちを目撃し、
その羊膜の中で不思議な力を身に付けるのでした。
そして降り立った場所で出会う少女・マチルダ。
彼女との出会いを経て、あなたは新たな物語へと誘うのです。
そんな感じのファンタジー要素満点なロールプレイングゲーム。
剣術士・護術士・弓術士・聖導士・魔導士の5つの職業から
好きな職を選び、敵と戦いながらストーリーを進めて行きます。
個人的には全体攻撃の豊富な魔導士か火力の高い剣術士がオススメ。
いつでも変更可能ですしレベルも引継ぎですので
色々試してみるのも良いかと思います。
バトルシステムは他プレイヤーと協力が可能なコマンド選択式バトル。
最大5人パーティで敵と戦うことが出来ます。
一人で進めるも良し、仲間に協力を求めるも良し。
強敵に挑む際は事前にルームを作って
仲間を集めてから挑戦する事も出来ます。
もちろんRPGですので、しっかりとしたストーリーとそれを彩るキャラクターたちも登場。
ヒロインの女王、マチルダを演じるのは釘宮理恵さん。
その他田村ゆかりさんや八代拓さん、花江夏樹さんなど
豪華声優陣がキャラクターに命を吹き込みます。
更にはアバターのボイスにも様々な声優さんが。
武内駿輔さんがいたので即決で選びましたが、
カタコトか将軍の二択って言うね。
アップデートでプロデューサーっていうの増やしてくれないかな(笑)
ストーリー進行に沿って進める形とはなりますが、
序盤の強化は大事。
2018年9月現在では最初プレイを開始するとガチャを引ける海晶石と
武器防具を強化する3色のシードが10万程度ずつ、
それと防具「スーちゃんシリーズ」がもらえます。
海晶石がもらえる頻度が多いですし、ゲーム内インストールが長いので
無理してリセマラする必要はありませんが
するなら★4武器の出現率が高い龍人祭や天海祭という
イベントが開催されているタイミングでやるのがオススメ。
アバターの設定までチュートリアルを進めると
プレゼントをもらってガチャが引けます。
アバターはいつでも変更可能なので取りあえずガチャを回しましょう。
ガチャで武器をまるっと引いて
出来れば虹色★4か金色★3で、
かつ全体攻撃が有る武器を3つほど当てれば上々。
その武器を優先的に、余ったら★4を重点的に強化します。
そうするとメインストーリーは全体攻撃ぶっぱするだけで
序盤は難なく進めます。
防具もスーちゃんシリーズを強化すると戦闘力が15,000前後になりますが、
見た目がちょっと可愛らしすぎる。
そんな方はクエストのイベント枠・曜日の所にある
「再臨グランバトル」から好みの見た目の装備が有るクエストに挑戦。
お強い他のプレイヤー様方にご協力いただき
装飾品などをゲット。
それを強化すれば多分15,000を超えるので、続けてLv2に挑戦。
同じ様に他プレイヤー様方にご助力を戴き
2回クリアすれば防具セットがゲット可能。
更に再度クエストを見に行くと体防具の+付きがもらえたりもします。
それをゲットして強化すれば、取り敢えず当面は困らないかと。
・他プレイヤーと協力して戦うコマンド選択式バトル
・職業×武器×アバターで無限の組み合わせ
・自分だけのキャラクターで世界を歩き回ろう
・序盤はおんぶにだっこで先人たちに頼って行こう
ミストクロニクル
※2018年10月5日掲載※
株式会社ジーライフより配信中の
「快進撃ブロックパズルRPG」。
ちょっとオタクなヴァンパイアの真祖アリンは
両親の失踪を機に執事・クレブと共に自らの屋敷へと向かい、
ツンデレな妹シフォンと出会います。
一族を継いだアリンは各地を放浪し、領土を拡大したり仲間を増やしたり
そこにいる人たちと敵対したり言いがかりで襲いかかられたり
ゆるふわで愉快な冒険へと赴くのでした。
といったお話。
デフォルメチックに描かれたキャラクターたちが
コミカルなタッチで丁々発止しあうドラマパートは
笑って楽しめる仕上がり。
陰キャなオタク主人公を始めとした魅力的なキャラクターたちが
敵味方入り乱れ物語を盛り上げます。
ゲームシステムは「ブロックパズルRPG」と銘打たれた
パズル形式のターン性バトル。
4属性のパズルがランダムな色・形で2種類セッティングされ、
90度ごとに回してちょうどいい形で上のエリアに設置。
パズルに配置されたキャラクターが敵に攻撃します。
敵に書かれている数字はそのターン数が経過すると攻撃するという合図。
まだ数字に余裕があれば、設置したパズルが一段繰り上がって再度設置。
同じ色のパズルを繋げていくとラインが発生し強力な攻撃へと昇華。
連続で続けることでスキルゲージが溜まり、
パーティメンバーの必殺技が発動可能になります。
一番上にせりあがったブロックから消えていく、
職業ごとに効果の高い位置が有るなど
ターンごとにせりあがるブロックを常に考えながら
次々と設置して連続攻撃を繰り出しましょう。
登場するキャラクターたちも
可愛い女の子からカッコイイ戦士まで様々。
メシフさんどや顔な感じで可愛いですが、
性能も中々ですよ?
ストーリーの進行やランクアップで
領土拡大を始め様々な要素が解放されていきます。
ギルドバトル・ギルドクエストなど
他プレイヤーとの交流も楽しめ、
一人プレイも良し、多人数プレイも良しといった逸品。
2018年10月配信というまだまだこれから盛り上がる本作、
パズル好きにもおススメです。
・ブロックパズルで戦闘する新機軸のRPG
・陰キャ主人公が女の子目当てに頑張ります
・ゆるふわなストーリーやデフォルメキャラが魅力
・取り敢えず一色で繋げれば序盤は大体勝てます
ラストクラウディア
※2019年5月6日掲載※
株式会社アイディスより配信されているアクションRPG。
舞台は人と魔獣が共存する世界<グランゼリア>。
かつて破神・ログシウスにより支配され、英雄・アデルと女神・リラハによりその封印が成された世界。
主人公・カイルとその相棒・レイはオルダーナ帝国の騎士団に所属し、任務の為敵対組織であるブレイズの空挺に侵入。
そこでブレイズに攫われた少女・ティリアを助けますが、強大な魔獣たちが現れ混乱状態に。
犠牲を出しながらも逃げ出した先で、ティリアとブレイズのメンバーでもあるリルベットと共に、
カイルたちは自身の国へ戻るべく旅を始めるのでした。

といった導入から始まる王道的なファンタジー作品。
3D空間の中で描かれる2Dのドット絵で動くキャラクターたちが、新しいながらも良い具合にSFC時代の様な懐かしい感じを生み出しています。
カイルの実直さと相棒であるレイの粗暴さを見ていると『うしおととら』じゃねぇかと言いたくなる気持ちも有りますが、
そこはちょっと我慢してプレイして戴きたい(笑)
そんな彼らが行うバトルは、3Dステージでドット絵のキャラクターたちが入り乱れる、
リアルタイムなアクションバトル。
他プレイヤーのキャラクターであるサポートを含め計4人パーティで戦闘に突入。
オートで動き回る中、攻撃やスキルに魔法を上手く使い分け勝利を目指します。

戦闘時に溜まり続けるゲージがマックスになれば、超必殺技の発動も可能に。
また、ボスとの戦闘ではブレイクゲージを0にすることで一定時間ボスの防御力が激減する「ボス・ブレイク」も存在。
戦況を一変させる大技を駆使し、タイミングを計って一気呵成に攻め込みましょう。

メインキャラクターであるカイルやレイ、ティリアたちの他にも、様々な「ユニット」が登場。
パーティメンバーとして操作出来るだけでなく、彼ら彼女らの物語が描かれるユニットストーリーも存在し、
キャラクターを奥深く創り上げられています。

上述のユニットや装備品となる「アーク」は主にガチャで取得可能。
「アーク」はまるでオブジェの様な精密なイラストで描かれた様々な存在が登場し、
そのデザインやストーリー性も去る事ながら、各々が持つ性能・能力でキャラクターサポート。
「アーク」自体も成長や条件により新たなスキルを「ユニット」に習得させますので、
「アーク」と「ユニット」の組み合わせにより幅広いキャラクター育成が可能となります。

更に、「ユニット」の育成には上記の「アーク」装備の他に、「能力解放」という強化コマンドが存在。
スフィア盤アビリティボードに描かれた能力強化やスキルの開放など、プレイヤーの思うがままに「ユニット」の強化が出来、
「アーク」の組み合わせと考えれば正に無限とも言える、プレイヤーだけのキャラクターを育て上げる事が出来ます。
戦闘の爽快感にスキル・超必殺技のド派手な演出。
登場人物たちのやり取りで進む骨太なストーリー。
ドット絵のキャラクターたちが丁々発止する懐かしさも有る、新しいRPGとなっております。
・2Dのドット絵キャラが3Dフィールドを走り回るアクションバトル
・戦闘のド派手な演出がたまらない
・美麗なグラフィックのアークやユニットを組み合わせる自由度の高い育成
・アークは性能よりデザインで選びたくなります
・人間×人外の組み合わせが好きな人にもオススメ
基本的にはゲームジャンルとして「○○なRPG」となっている作品を選んでおりますが
こう見るとゲームシステムは千差万別。
スマホならではのシンプル操作を念頭に置きながらも
飽きられず楽しめるゲーム開発に躍起になっている世の中は中々に素晴らしいと思います。
キャラ絵ドーン!ガチャばーん!だけではお先は真っ暗ですものね。
GRANBLUE FANTASY グランブルーファンタジー GRAPHIC ARCHIVE IV