プレイヤースキルが光って唸る!スマホおすすめアクションゲーム10選!

18/08/25オススメ紹介, ゲーム, スマホゲームオススメ紹介

『KOF ALLSTAR』ゲーム画面より

ガチャや課金要素を含みながらも
プレイヤー本人の腕が物を言うアクションゲーム。

スマホならではのシンプル操作ながらも奥深い操作性を
各ゲームメーカーが一生懸命考えている感じがして楽しめる作品をご紹介。

[スポンサーリンク]

君の目的はボクを殺すこと3

※2019年11月1日掲載※

ふんどしパレード株式会社製作のスマホゲーム。

プレイヤーは「魔神」と名乗る猫型の存在に呼び出され、
何故か彼自身を殺すことを命じられます。

ボク殺3とは
「君の目的はボクを殺すこと3」ゲーム画面より

厨二臭く、また芯を突かない回りくどい語りを続ける魔神
戦闘中はむかつくポーズを繰り広げる彼との長い戦いの中で、
彼の目的、そして明かされる真実を目にすることとなるのです。

元はLINEスタンプのキャラクターから派生したゲームシリーズ。
無印に続き2を飛ばして3の登場。

ゲームでは画面上部に魔神が、画面下部にはメニューと共に
魔神にダメージを与えられる存在「タマちゃん」がプールされます。

タマちゃんについて
「君の目的はボクを殺すこと3」ゲーム画面より

タップやスワイプすることで確実に魔神目掛けて飛んでいくタマちゃんがもつアレルギー成分を
一定量与えると魔神は破裂して死に至るという流れ。
限られた時間の中でむかつくポーズを繰り返す魔神にタマちゃんをぶつけまくり、
魔神を次々と撃破していきましょう。

また、ゲームを優位に進める<アーティファクト>や、エジプト神話やクトゥルフ神話など様々な神話の神が
下僕>としても登場。
メジェドアヌビスをはじめ、何処かで見た事が有ったり一部で人気だったりする神様方も
この戦いに挙って協力してくれます。

メジェド様も大活躍!
「君の目的はボクを殺すこと3」ゲーム画面より

自分を殺す様に指示をしてくる魔神は殺し続けることで色々とプレイヤーに協力をしてくれます。
目的をぼかしつつ語り掛けてきたりアーティファクトやルビーをプレゼントしてくれたり広告を打ってきたり。

ローションの使い道がおかしい
「君の目的はボクを殺すこと3」ゲーム画面より

100単位1,000単位で魔神を殺すと大分お話も進み、
何やら魔神以外の存在も現れてプレイヤーに語り掛けてきたりと
謎が謎を呼ぶ展開になったりならなかったり。

「今すぐにゲーム機の電源を切るんだ!」を彷彿とさせる魔神からの忠告なども含め、
メタ的にもゲーム的にも楽しめる作品。

ゲームプレイ自体はタップ&スワイプの簡単操作ながら、
怠けていると時間内に倒すことが出来ないのでスキルを発動するタイミングや
プレイヤーとアーティファクト、下僕たちの強化など
自身の采配がカギを握る単純ながらも奥深いゲームシステムになっています。

タマちゃんを飛ばせばダメージが
「君の目的はボクを殺すこと3」ゲーム画面より

前作「君の目的はボクを殺すこと」との関連性や「2」が無い理由なども明かされるとの事。
ストーリーも気になるのですが、それは2,000体目くらいを殺してからのお楽しみ。

なお、前作「君の目的はボクを殺すこと」をプレイしたことのある方はプレイしない様に。
もしくはプレイしたことが魔神にバレない様に気を付けて「3」を楽しんでください。

君の目的はボクを殺すこと3

君の目的はボクを殺すこと3

FUNDOSHI PARADE K.K.無料posted withアプリーチ

前作「君の目的はボクを殺すこと」はこちらから↓

君の目的はボクを殺すこと。【洗脳RPG】

君の目的はボクを殺すこと。【洗脳RPG】

FUNDOSHI PARADE K.K.無料posted withアプリーチ

ドラゴンネストM

※2019年5月9日掲載※

全世界2.5億人がプレイしたと言われる人気PCオンラインゲーム『ドラゴンネスト』。
その人気作をベースとした3DアクションスマホRPG。

『ドラゴンネストM』ゲーム画面より

プレイヤーは複数の職業から1つを選び、広大なアルテイア大陸を冒険する冒険者となります。
職業とコスチュームを組み合わせ自分だけの冒険者を作り上げ、
時に一人で、時にプレイヤー同士で協力しながら強大なボスと迫力溢れる戦闘へと駆り出します。

職業は2019年5月現在、ウォーリアーアサシンソーサレスアーチャー
アカデミックカーリークレリックの7種類。
各キャラクター毎に特化した性能を持ち、個人プレイ・パーティプレイで様々な活躍が出来る職業ばかり。

ドラゴンネストM キャラクターセレクト画面
『ドラゴンネストM』ゲーム画面より

職業を選んでゲームを開始すると、Lv15辺りまではストーリーに沿って基本を教えてくれます。
自由になってからはやりたい放題ですが、常に次は何をするのかという案内も出ていますので、
取り敢えずはそれに沿って進めるとスムーズです。

常に次のナビゲートが表示されています
『ドラゴンネストM』ゲーム画面より

操作方法は画面左側にあるバーチャルスティックでキャラクターの移動を、
右側にあるスキルパネルを駆使して攻撃やスキルの使用、回避を行います。

大型モンスターとの戦いは雑魚敵もあわせ乱戦になることが多いので、
スキルだけでなく回避や敵の行動を把握する事も大事。
回復スキルを持てるキャラが限られているので、自身のHP管理も大切。
特に多人数での戦いになるといつの間にやら大ダメージという事も有りますので、
自身のレベルや装備に頼らず常に戦況を読んだ戦いを心がけましょう。

カーリーは召喚獣の様に色々出せます
『ドラゴンネストM』ゲーム画面より

とはいえ、レイドバトルや多人数での対モンスター戦はそこまでプレイヤースキルが無くても何とかなります。
大ダメージも単に装備・レベルの問題という事も多いですし。

プレイヤースキルが試されるのは何よりもPvP
プレイヤー同士の戦いにおいて、その必要性が発揮されます。
「ドラゴンネストM PvP」で検索すると「勝てない」が予測で出る程に難しい、
時に理不尽に分からん殺しされることも有る、シビアなバトルです。

このゲームのPvPは基本的に、キャラクターのレベルは一定にされ能力的にはイーブンでのバトルとなります。
基本1対1のタイマン、2分半の間に相手を倒せば勝利、共に生き残れば引き分け。

各職業により全く異なるスキルを所持し、それに合わせた戦い方も組み合わせ次第で無数に存在。
相手が何を放って来るか、どうすればそれを回避もしくは食らってもリバーサル出来るか、
有利に立つにはどのタイミングでスキルを放つべきか、
常に考えながらの戦闘を余儀なくされます。

上手く立ち回れば一方的な蹂躙も可能
『ドラゴンネストM』ゲーム画面より

スキルにはクールタイムが有りますので永久コンボというのはありませんが、
暴れるだけだと相手に固められて一方的にボコられることも有ります。
相手が放った攻撃のクールタイムも計算に入れて逆転を狙う周到さも大事。

時折現れる妙な名前でギルドに属していなそうなキャラクターは恐らくNPCなので、
彼らを練習台にして対策を考えるのも良し。

およそ普通の人が付けないキャラクター名は大体NPC
『ドラゴンネストM』ゲーム画面より

対人戦においてはモンスターを倒すのと比べ格段に難しくなりますので、
そういった戦いがお好みの方にはオススメです。

まぁレベルはイーブンといってもスキルは設定した内容での勝負になりますので、
レベルを上げている人=スキルを沢山覚えている人の方が有利であるのは事実なのですが(笑)

タイマン以外にも3対3のチーム戦や、鉱脈争奪戦というモンスターとプレイヤーが入り乱れるバトル、
今後は6対6のギルド戦も追加されるなど、PvPのジャンルも多彩になってきています。

一人孤高を目指すも良し、仲間と共に高みへと向かうも良し。
プレイヤーの気分に合わせ自由に楽しめるアクションRPGです。

おすすめPOINT

・スキルや見た目で自分だけのキャラクターを作り上げる自由度
・PvPではプレイヤー同士の熾烈な戦いを味わえます
・ラグのせいで負けた!となりたくない人は電波も要チェック
カーリーさんに最近浮気気味

ドラゴンネストM 協力バトル・オンラインRPG

[PR]ドラゴンネストM 協力バトル・オンラインRPG

Eyedentity Games Japan, Inc.無料posted withアプリーチ

ウィルヒーロー

※2019年5月9日掲載※

ZPLAY Gamesより配信中のアクションゲーム。

タイトル通りヒーローになってお姫様を救う為、オークたちに立ち向かうゲーム、
島を渡り歩きながら立ちはだかるオークを回避し、時に手にした武器で倒しながら姫の元へ向かう横スクロールアクション。
なのですが、その操作方法はいたって簡単、画面をタップするだけ。
画面も縦横どちらでもプレイ可能です。

『ウィルヒーロー』ゲーム画面より

画面を触らない限り、主人公はその場でジャンプを繰り返します。
タップする事で一定距離右方向に移動、ただこれだけ。
連打する事で連続移動をするのですが、立ちはだかるオークに踏まれたり、着地出来ず落下してしまうとゲームオーバー。

『ウィルヒーロー』ゲーム画面より

武器を所持していない状態では、体当たりでオークを吹っ飛ばす攻撃になります。
大型のオークは中々動きませんので、時には上を乗り越えたり下を潜り戦闘を回避する事も重要。

道中の宝箱をゲットする事で主人公の武器が取得出来ます。
武器も突き刺す槍の様なタイプや、振り回すフレイルや剣のタイプ、敵にくっつくと爆発させる爆薬など様々。
自分に合った扱いやすい武器を手に入れるのがクリアのカギになります。

『ウィルヒーロー』ゲーム画面より

また、リーサルフォースと呼ばれる大技も発動可能。
タワーを攻略する事でそういった強化も出来ますので、姫を助ける為に強くなりましょう。

主人公はヘルムを変更する事で、その見た目と道中ゲット出来る武器の変更が可能。
ヘルムはプレイ中にゲット出来る宝箱を開けたり、課金要素などで獲得出来ます。

『ウィルヒーロー』ゲーム画面より

ヘルムの宝箱はゲーム内通貨2,500で開けられるコモン、5,000のレア、10,000のエピックが存在し、
そのレア度に応じたヘルムが解放されます。、
ゲーム内通貨を集めたり動画を見る事でも宝箱を開放しゲット出来るので、無課金でも十分に楽しめます。

お姫様を助けるゲーム、と書きましたが、実はそこまでがチュートリアル。
その後は助けたキャラクターを仲間にして共に冒険出来、更なる仲間を助ける為の旅が続きます。

プレイする度に変わるステージに単純操作ながらスピーディなアクションが楽しめるゲーム。
スタート直後に有るゲートからスキーが楽しめたりと豊富なバリエーションも有りますので、
飽きることなくプレイが続けられる爽快なゲームになっております。

『ウィルヒーロー』ゲーム画面より
オススメポイント

・単純操作で楽しめるスピーディアクション
・連打するとミスすると分かっていてもつい押しちゃう
・序盤はロマンを求めず、遠距離武器で堅実に進むがオススメ
・個人的にはサムライが好きですが、武器の種類が少し微妙
・お姫様を助けるだけでも一苦労なのにそれがチュートリアルとな

ウィル ヒーロー

ウィル ヒーロー

ZPLAY無料posted withアプリーチ

CLOWD city

※2019年5月9日掲載※

VOODOO社が配信するアクションゲーム。
2分間の時間の中、街中を走り回りながら仲間を増やし敵から奪い、
一番多い群衆を作り上げれば勝利という単純なルールの戦いが楽しめます。

『CROWD city』ゲーム画面より

操作方法は単純、群衆を進めたい方向にスクロールするだけ。
街中を歩く白い人はブランクとして、触れた相手の色に染まり群衆に仲間入り。
彼らに触れ、巻き込むことで群衆を作り上げていく事が出来ます。

各色や見た目の違う人たちは敵NPC、競い合う相手です。
彼らは彼らで群衆を作り上げながら街中を走り回っており、群衆を奪い合う事も可能。

群衆の奪い合いは単純に数の多い方が勝つ。
戦いは数だよ兄貴。

群衆の数が常にリーダーに表示されていますので、その数字が多ければ相手を飲み込み自らの群衆に染める事が出来ます。
逆に一人でも少なければ飲み込まれてしまいますので、数の多い群衆が近づいてきたときには必死で逃げましょう。

プレイを重ね条件をクリアしたり、課金によって購入する事で見た目を変えられるスキンの取得が可能。
アメフトや女性、果てには怪獣やミミックまで多岐に渡るバリエーション。

『CROWD city』ゲーム画面より

個人的には黒狼の軍勢で人々に襲い掛かるシチュエーションが楽しい。
NPCの色人間を黒い狼が引きずり込む展開が、なんかネロ・カオスみたい。
鹿でも出来ますが黒くないので人が鹿になっていくシュールな映像が展開されます(笑)

白い人や敵を引き込むことで、1人ずつ追加されていきます。
大通りには歩行者天国となっている場所も有りますので、ソコを目指して一気に仲間を増やしましょう。

『CROWD city』ゲーム画面より

敵を撃破すると+10人のキルボーナスが付与されます。
しかし序盤に撃破し過ぎると後半スコアを伸ばす事が難しくなりますので、バランス良く増やしていきましょう。

また、増やし過ぎた時の弊害で、急カーブや狭い路地に入った時に引っかかった群衆が外れてしまう時が有ります。
500対490で勝てると思ったら引っかかっていきなり470対490になり負けるという事も無くは無いので、
人数に応じたルート選びも大事。

勝利を重ねポイントを増やす事で、ランクアップが可能に。
ランクアップする事で開始時の人数を増やす事が出来ますので、積極的に勝利を重ね、何なら動画を見て勝利ポイントを倍にしておきましょう。

序盤は白い人を味方につけ、2~30人を超えたら少ない数字の方向へ向かい敵を飲み込む。
そうする事で500を超える大軍勢を作り上げる事が出来ます。

毎度の広告が少しうんざりという気もしないは無いですが、
十分楽しんでる人はいっそお布施をしてNO ADSを選べるようにすればいいと思います。

『CROWD city』ゲーム画面より
おすすめPOINT

・仲間を増やし敵を飲み込む群衆アクション
・大勢で大勢を飲み込む爽快感はバツグン
・1試合辺り2分の短時間バトルもシンプルで分かりやすい
・出来れば対人戦したいけどラグがすごい事になりそう(笑)

Crowd City

Crowd City

Voodoo無料posted withアプリーチ

DarkAvengerX(ダークアベンジャーX)

※2019年3月2日掲載※

NEXONから配信中のダークファンタジーアクションRPG。

オークに襲われ窮地に追い込まれる人類。
そんな中、アイアンガードで巻き起こる人類対オークたちの戦いに身を投じる戦士たちの物語。

『DarkAvengerX』ゲーム画面
『DarkAvengerX』ゲーム画面より

フリースタイルアクションRPG”と題されたそのアクション性はその名の通り自由度が高く、プレイヤーや状況に応じた戦い方が可能に。
敵から武器を奪う、巨大モンスターによじ登る、弱らせたモンスターに騎乗して操るなど、従来のスマホアクションゲームの更にその先を突き進みます。

騎乗して操る状態だともう無双ゲームばりの縦横無尽っぷり。
地べたを這いつくばるオークどもを焼却だー!と言わんばかりに薙ぎ払う事が出来ます。

大型モンスターを自由に操り蹂躙できます
『DarkAvengerX』ゲーム画面より

プレイヤーはウォーリアーアーチャーウィザードバーサーカーの4つの主人公から一人を選択しプレイ開始。
アイアンガードの戦火に飛び込み、敵を倒して突き進みます。

ゲームはリアルタイムで敵と戦うアクションゲーム。
通常攻撃とスキルを使い分けながら敵をなぎ倒し、大型ボスに挑みます。
攻撃の最中ドクロマークが出れば【フィニッシュスキル】が発動可能。
目標の敵に対し大技を繰り出し、一撃必殺を決めます。

『DarkAvengerX』ゲーム画面
『DarkAvengerX』ゲーム画面より

爽快感あふれるスピーディな戦闘に、状況に応じた様々な戦術を駆使出来る自由度が楽しめるゲームに仕上がっております。

クエスト中には敵掃討や護衛など、様々なミッションが発生。
クエストクリアによって報酬や経験値が貰え、キャラクターの強化に役立てられます。

初めの数ミッションをクリアすると、キャラクターメイクも可能に。
正にフリースタイルというべき自由度の高さで、自分だけのキャラクターが作成可能。

キャラメイクの自由度が凄い
『DarkAvengerX』ゲーム画面より

髪型や色はもちろん、目鼻口の形角度大きさ、頬骨の出っ張り方や顎のシャープさにまつ毛の出具合まで、
これでもかと言わんばかりに細かい要素で調整が可能。

もちろん、ボディメイクも自由。
長身美女からトランジスタグラマーまでお好みでどうぞといった感じ。

『PSO2』の時も「PSOに比べここまでキャラメイク出来る様になったのね」としみじみ思ったものですが、
最近はスマホゲームでもここまで出来るようになったんですねぇと感慨深くなりますわ。

キャラクターはレベルが上がるなどで新たなスキルを獲得し、更に戦術の幅を広げる事が出来ます。
自らの戦い方を確立し並み居るオークたちを殲滅させていきましょう。

必殺技・フィニッシュスキルの映像も綺麗で迫力満点
『DarkAvengerX』ゲーム画面より

更には大型ボスに多人数で挑むレイドバトルや、プレイヤー同士1vs1・3vs3で戦うPvPも用意。
自身のキャラクターメイクに精を出すも良し、プレイヤー同士協力し、時に競い合うも良し。
アクションのみならずフリースタイルに楽しめる、オススメのゲームです。

とりまアーチャーさんで
『DarkAvengerX』ゲーム画面より

強いて言うと回避の具合がいまいち判り難いので、結局ステゴロの殴り合いみたいになってしまうのが難点。
開始時点ではアーチャーが移動撃ち出来ないもんですから、結局固定砲台になって撃ちまくるしかなくなっちゃうんですよね。
その辺りは職業によって具合が違うとは思いますので、出来れば全職業触ってみて考えるのが良いかもしれません。

オススメポイント

・オークやモンスター相手に戦うダークファンタジーアクション
・モンスターを駆り蹂躙する爽快感
・多人数プレイも豊富にご用意
・取り敢えずアーチャーかわいいよ

DarkAvenger X - ダークアベンジャー クロス

[PR]DarkAvenger X - ダークアベンジャー クロス

NEXON Companyposted withアプリーチ

真・三國無双 斬

※ 2018年10月20日掲載※

株式会社ネクソンより配信のアクションゲーム。

PS2で発売された『真・三國無双』から続く
一騎当千爽快アクションをスマホ仕様でサクっと楽しめる様に改良された
新感覚のアクションゲームになっております。

毎度おなじみ黄巾の乱から始まり、
黄巾党の壊滅、そしてそこから暗躍する董卓
虎牢関の戦いでは最強の武将・呂布との戦いも有り
序盤から実に三国志らしいストーリーを楽しむことが出来ます。

『真・三國無双 斬』ゲーム画面より

ゲームパートは『真・三國無双』のタイトル通り
迫り来る大量の敵に対し、一騎当千で立ち向かうゲーム。
スマホならではの画面タップな簡単操作で
並み居る軍勢を一網打尽に薙ぎ払える
爽快感抜群なアクションゲーム
に仕上がっております。

『真・三國無双 斬』ゲーム画面より
『真・三國無双 斬』ゲーム画面より

コンシューマ機で発売されている『真・三國無双』シリーズは
1ステージ攻略に数十分かかったりする長丁場なゲームでした。
自分も初プレイした際は最初のステージで無駄に1,000人斬りを目指したりして
1時間近く戦場を駆け回るのがザラなゲームだった記憶が有ります。

今回の『真・三國無双 斬』はスマホゲームですので、
そんな「ステージが終わらなくて電車降りられない!?」とか慌てる事の無い
5分前後で終わる、シンプルな構成のステージになっています。

『真・三國無双 斬』ゲーム画面
『真・三國無双 斬』ゲーム画面より

正直ソコが若干物足りない気もしますが、
スマホならではの楽しみ方としては悪くないかと思います。

戦闘中は画面をスワイプする事で操作している武将が移動。
右下のアイコンをタップする事で通常攻撃や必殺技が発動可能。
ゲージが溜まればお馴染みの【無双乱舞】で敵をぶっ飛ばせます。

『真・三國無双 斬』ゲーム画面
『真・三國無双 斬』ゲーム画面より

武将は3人までパーティに選択可能で、交代して戦う事が出来ます。
各武将とも3色の属性のいずれかが付与されていますので、
敵との相性に合わせた交代が勝利のミソ。

とはいえ、こんな3属性の呂布たちが現れるとあっては
逃げるしかなさそうですが(笑)

様々な属性の呂布が!
『真・三國無双 斬』ゲーム画面より

三国志を代表する三國の長である曹操孫権劉備
並びに惇兄こと夏侯惇や「これであろう」の周瑜さんなど
人気武将が名を連ねております。

もちろん呉の大喬小橋姉妹に貂蝉
鮑三娘甄姫など女武将たちも負けていません。

真・三國無双シリーズでお馴染みのキャラが多数登場
『真・三國無双 斬』ゲーム画面より

ゲーム開始時に王異大喬徐庶など6人の中から
好きな武将を選びスタート出来ますので、
好みの武将を選んで三國の世界を駆け回りましょう。
何かみんな目が死んでる気がするけど気にしない(笑)

『真・三國無双 斬』ゲーム画面
『真・三國無双 斬』ゲーム画面より
おすすめPOINT

・スマホで楽しめるお手軽操作の真・三國無双
・滑らかな3Dモデリングの武将たちが戦場を駆け回ります
・タップ一つで大軍を薙ぎ払う爽快アクション
・皆デザインが変わる中、董卓だけ特に変わってない気がする

真・三國無双 斬

真・三國無双 斬

NEXON Co., Ltd.無料posted withアプリーチ

グラフィティスマッシュ

バンダイナムコオンラインから配信の引っ張りアクションゲーム。

引っ張りアクションというと色々と思い浮かぶゲームも有るかと思いますが、
本作は引っ張って飛んで行ったキャラが画面を彩るという
新しい感覚のゲームになっています。

 

 

引っ張った反動でキャラクターを放ち、
敵にぶつけ攻撃しながらステージを塗りつぶす
そうすることで攻撃力アップなど優位に運べる要素が満載なので
積極的に広い範囲で攻撃をしていきたい所。

敵とぶつかったタイミングで攻撃を繰り出し、
また、キャラクター同士でぶつかった時にも固有の技を発動します。
敵味方の位置とキャラクターの動きを考えながら
引っ張って放つという、中々に頭を使う戦いになります。

 

 

ガチャで登場するキャラクターたちは
可愛い女の子からいかつい男、
果てには男の娘まで完全網羅。

 

 

もちろんキャラクターごとに能力や技が異なりますので
好みのキャラで戦うか、スキル重視で選別するか
悩ましい所です。

色を付ける事で発動するトラップや、
範囲を塗る事で召喚獣「グラ魂」を呼び出したりと
ステージを彩る事で様々な事象も起こり
塗る快感が二重三重に重なります。

 

 

一人プレイだけでなく多人数のプレイヤーとの
協力プレイも有りますので、
プレイスタイルや状況に合わせたキャラクターを駆使するか
自らの推しキャラで強引に塗りつぶしていきましょう。

おすすめPOINT

・引っ張りはじいて色を塗る、新感覚のアクションゲーム
・反射と貫通のタイプ違いも要注意
・ぶつかり合ってド派手に技を放つ姿は壮観です
・萌えキャラから燃えキャラまでより取り見取り

グラフィティスマッシュ

[PR]グラフィティスマッシュ

BANDAI NAMCO Online Inc.無料posted withアプリーチ


グランドチェイス -次元の追跡者-

Nexonが運営していた対戦型MOオンラインゲームである
グランドチェイス』の後継タイトル。

グランドチェイス -次元の追跡者-タイトル画面
『グランドチェイス -次元の追跡者-』ゲーム画面より

リアルタイム戦略アクションRPGとして製作された本作では
最大4人のパーティによる戦術的バトルが楽しめるゲームです。

斜め視点からのステージを進みながら出現する敵と戦い
ステージ奥にいるボスを撃破するのが目的の本作。

最大の魅力はステージ上の敵を
まとめて一気に撃破する「まとめ狩り」。

『グランドチェイス -次元の追跡者-』の戦闘シーン
『グランドチェイス -次元の追跡者-』ゲーム画面より

例えば敵陣の中央を陣取って集めるだけ集めて
必殺技で吹っ飛ばしたり、
通路までおびき寄せて向かってくる敵を潰したり
様々な方法でまとめ狩りが可能。

『グランドチェイス -次元の追跡者-』まとめ狩り
『グランドチェイス -次元の追跡者-』ゲーム画面より

各キャラごとに所有するスキルを使って範囲攻撃を繰り出し
無数の敵を一網打尽にする快感は中々です。

壮大な前日譚やオープニングアニメで盛り上がるストーリーでは
主人公・カイルシンディと共に冒険を始めます。

『グランドチェイス -次元の追跡者-』ストーリー
『グランドチェイス -次元の追跡者-』ゲーム画面より

カイルくんのオレ主人公だぜ!オーラがウザい(笑)

パーティのメンバーはガチャなどでゲット可能。
人型や獣人型などファンタジーらしい
様々なテイストのキャラが豊富に登場するので
目当てのキャラを探すだけでも一苦労な感じです。

オススメポイント

・敵を集めて「まとめ狩り」する爽快アクションRPG
・範囲攻撃のスキルが豊富で連続使用で更に爽快です
・アイドルから魔王、獣人に骨まで多彩なキャラクターが登場
・主人公の「主人公気質」が凄くうっとうしい(笑)

グランドチェイス - 次元の追跡者 -

グランドチェイス - 次元の追跡者 -

KOG co., Ltd無料posted withアプリーチ


KOF ALLSTAR

言わずと知れたチームバトル格闘ゲームの金字塔『KOF』の
スマホゲーム。

簡単操作で軽快なコンボ
『KOF ALLSTAR』ゲーム画面より

原作の格闘ゲーム要素を可能な限りシンプルにした
ベルトスクロールなアクションゲームとなっております。

原作同様に3人のファイターとストライカーを選びステージへ。
キャラクターごとに設定された必殺技や超必殺技が有りますので
好みで選びましょう。

パーティ選択画面
『KOF ALLSTAR』ゲーム画面より

ゲームパートでは画面をタップして攻撃。
連続タップする事で自動でコンボとなり、
軽快に連続コンボを決める事が可能に

スワイプ操作で移動、素早くスワイプする事で回避も可能なので、
シンプルながらも奥深い操作で攻防を繰り広げられます。

『KOF ALLSTAR』バトル画面
『KOF ALLSTAR』ゲーム画面より

必殺技ボタンをタップする事でコンボからでも発動可能。
更にはコンボ途中でメンバー交代も可能。

コンボ→必殺技→チェンジしてコンボ→超必殺技といった形に
KOF2003』のマルチシフトの様にキャラクターを跨いで
コンボを繋ぐことも出来ます。

K.O.
『KOF ALLSTAR』ゲーム画面より

2018年8月現在、『KOF98』までのキャラクターはほぼ登場。
とはいえの様に作品でガラッと変わるキャラもいるので、
その辺りも含めまだまだ追加待ちな部分も。
早くK’アンヘルを使いたいものです。

『KOF ALLSTAR』K`とクーラ
『KOF ALLSTAR』ゲーム画面より
おすすめPOINT

・往年のKOFファイターがぶつかり合うアクションゲーム
・スマホならではのシンプルな操作でド派手な技が繰り出されます
・連続コンボの爽快感は原作そのまま
・早くアンヘルでコリコリしたい

KOF ALLSTAR

KOF ALLSTAR

Netmarble Corporation無料posted withアプリーチ


消滅都市

Wright Flyer Studiosが配信するアクションRPGゲーム。

消滅都市2タイトル画面
『消滅都市2』ゲーム画面より

3年前、一つの都市が消滅した世界で、
運び屋の青年・タクヤと、消滅した都市で生き残った謎の少女・ユキの出会い。
タマシイの力を扱えるユキと共に、消滅した都市・ロストを目指し走り出す。

そんなストーリーをなぞって、アクションパートはタクヤの愛機である
スクーターに乗って走るゲームになります。

消滅都市2 バトル
『消滅都市2』ゲーム画面より

強制横スクロールのステージに点在するスフィアを集め、
トラップを掻い潜り、
敵に攻撃しスキルを放ち倒していくゲーム。

一連に並んだスフィアを全て取得する事でチェインが増加し、
10チェインごとにフィーバーが発生
全色のスフィアが並ぶボーナスステージに突入すると共に
スピードが上がります。

スフィアを取って攻撃するタマシイはガチャやクエスト、
イベントなどで手に入ります。
やはりガチャのタマシイは強力なので揃えたい所ですが、
アクション面は完全にプレイヤー頼り

フィーバーを発生する度に上がる毎にスピードが上がり、
またチェインが上がる毎にステージの難易度も上がるので
プレイヤーの腕がモノをいう世界に。

『消滅都市2』ゲーム画面より

都度開催されるランキングイベントでは
ミスすれば終了の様なモノなので、
どれだけ上手くなるかが必須なゲームになっています。

もちろん、登場するキャラクターやタマシイも魅力的なキャラばかり。
徐々にではありますがタマシイにCV.も追加されていますし、
アニメ化や新たなゲーム化、アイドルユニットデビューなんて変わり種も有ります。

ゲーム本編でも様々なコラボやレイドイベントなど新しい試みが常に生み出され
プレイヤーに寄り添った運営の暖かい対応も魅力。

名探偵コナンとのコラボも
『消滅都市2』ゲーム画面より

今後の展開も含め是非ともお楽しみいただきたい一作です。

オススメポイント

・チャリ走世代にドンピシャの横スクロールアクション
・高速で走るスクーターを操り、敵を撃破しよう
・ゲーム性だけでなくも重厚で奥深いストーリーも魅力
・一部タマシイには豪華声優がつきアクションシーンを盛り上げます

消滅都市0.

消滅都市0.

WFS, Inc.無料posted withアプリーチ


格闘ゲームになるとシビアすぎるプレイヤースキルを求められますが
アクションゲームなら初心者から熟練プレイヤーまで楽しめるのが魅力。

とはいえ進めば進むほど難しくなるのは道理といえば道理。
進めば進むだけ腕も磨かれますので、
上位のミリ秒を競い合う世界まで
ぜひ足を踏み入れてもらえばと思います。

スポンサーリンク