『NEOGEOmini』開封レビュー③~餓狼や月華などKOF以外の格ゲーの隠しキャラ紹介

さる7月24日に発売されましたSNKの『NEOGEOmini』。
未だ一人遊びで盛り上がる私ですが、
折角なので試した隠しキャラ出現方法を引き続き備忘録がてら
ご紹介していきたいと思います。
KOF以外の格ゲー隠しキャラ出現方法まとめ
前回『KOF』の隠しキャラをまとめましたので、
今回はそれ以外の情報をご紹介。
前回のレビュー・『KOF』の隠しキャラ紹介はこちら↓
ソフト数も多いのでざっくりとなりますが、
気になるゲームが有る方はご参照あれ。
キャプチャを取る技量と装置が無いので、
文字だけのご案内になりますがご容赦を。
コマンドは10キーで表記しています。
※例:旋風裂斬=⇓⇘⇒=236=パワーウェーブ
ボタンの指定はA・B・C・Dで表記しています。
サムライスピリッツ
覇王丸 地獄変 黒子使用方法
2P対戦時のみ、キャラ選択時に824826Aと入力すると
名前がモザイクがかった黒子が選択出来ます。
怒ゲージの上昇に合わせ全身が赤く染まります。
236Aで虎煌拳、641236Aで覇王翔吼拳を出したり
21416A+Cで速度の速い弾を出したり
123623Cでぬいぐるみに化けたりと
色々とお遊び感の強いキャラクター。
あくまで2P対戦時のみなのでご注意を。
ちなみに黒子が勝利するとゲームーオーバー扱いとなり
オープニング画面に強制的に戻されます。
なお、ラスボスの羅将神ミヅキさんはPS版のみだそうで。
天草降臨
壬無月斬紅郎先生が隠しキャラなのですが、
NEOGEO CDおよびセガサターン版限定。
今回の収録はNEOGEO版なので登場しない様です。
チャムチャムもPS版限定なので残念ながら登場しません。
零 SPECIAL
今回のラスボス・兇國日輪守我旺を始め、
天草四郎時貞、壬無月斬紅郎、羅将神ミヅキは始めから使用可能。
今作では隠しキャラは居ませんが、
隠し技コマンドが有るのでそちらをご紹介。
シャルロット
素手の状態で21463214236A+Cでリオンランセ(236Cの技)を出し、
その後武器を拾い6236321421B+C。
攻撃ヒット後にA・A・B・B・C・C・A・B・C・C・C・C・Cと14連続攻撃。
昔にも有るのは聞きましたけど持ちキャラじゃないし最後まで見た事無い。
ガルフォード
素手時に21463214214A+Dで
オーバーヘッドクラッシュ(214Cの技)を発動した後
武器を拾って214214623A+Dで皆大好きプラズマファクターが発動。
雷を纏った攻撃が発生します。
はいソコしょっぱいとか言わない。
炎邪
4123632141236A+B+Dで強化技が発動します。
コマンドが失敗するとAのひじ打ちや操作キー+Dの移動などが発生しますが
成功すると何も出ません。
見た目何も変わっていませんが、その状態で移動すると約1.5倍のスピードに。
通常攻撃はもちろん必殺技から何からすべてが1.5倍。
のけぞりやダウンまで速いものだから単純にヤバいキャラにバージョンアップ。
シャルロット、ガルフォードも同様ですが、
上記隠し技はゲージ等消費しません。
なので、炎邪は開始早々使うだけで超有利に展開が可能。
CPUが使ってこないのがせめてもの救いですね。
餓狼伝説
SPECIAL リョウ・サカザキ使用方法
全ステージをストレート勝ちで進みますと、
クラウザーを倒した後に乱入してきます。
それを倒した後、そのクリアデータをロードして再度リョウと闘って
勝ち負け問わず試合終了後のタイトル画面でデモが流れるまで待つ。
デモが流れている間に84268A86248Cと入力し
リョウの掛け声が聞こえてきたら成功。
2P対戦でのみ使用可能となります。
……だそうなのですが、条件が難しすぎて可能なのかどうかも確認出来ない(笑)
セーブ機能が有るので勝つごとにセーブしてってやるにも途方に暮れるし
こういう時格ゲーが下手なのが悔やまれますな。
いや、SFC版ではリョウと闘いまくってた記憶はあるんですが、
如何せん20年以上前?ですし。
リョウに辿り着くまでが一番ネックですが、
その次に気になるのが「クリアデータをロード」という所。
そんなシステムが無いから使えないかもしれない。
どなたかプレイが上手な方、お試しください。
リアルバウト
今回はスペシャルじゃないので、特に隠しキャラ等は無し。
DOMINATED MINDでもないのでアルフレッドも出ません。
RB2
こちらも隠しキャラは無し。
始めからギースもクラウザーも選択可能です。
MARK OF THE WOLVES
グラント
ドンファンにカーソルを合わせてスタートボタンを押しながら
882282を入力後選択。
カイン
ジェイフンにカーソルを合わせてスタートボタンを押しながら
228828を入力後選択。
なのに出てこないしそもそもスタート押したらルーレットになるし
なんでかと思ってたら、
テリーとロックの隣(選択の枠外)に居たよ…。
ワールドヒーローズパーフェクト
NEO-DIO
キャラクターセレクト画面でBボタンを押しながら
88224466の後Bを離してすぐB+Cを押す。
孫悟空
キャラクターセレクト画面でCボタンを押しながら
88224466の後Bを離してすぐB+Cを押す。
NEO-DIO、孫悟空共に、コマンドを入れると
一瞬画面が切り替わって左右に追加されます。
選択時間もリセットされますので、連続入力でどちらも出現可能。
コマンド入力は必殺技入力の様に早く入力するのがコツ。
88224466の6入力後すぐBもしくはCを離し、
即座にB+Cを押しましょう。
風雲SUPER TAG BATTLE
メズウにカーソルを合わせ4864266668444
メズウ⇒キム⇒ロサ⇒ゴズウ⇒ロサ⇒キム⇒メズウ⇒ゴードン⇒ジョーカー⇒イーグル⇒ハヤテ⇒チュン⇒影・獅子王⇒ゴズウ
の順に移動し、Dを押します。
すると不敵な笑い声が聞こえますので、
その状態でゴズウにカーソルを合わせ上を押すとジャズウが
影・獅子王にカーソルを合わせ上を押すと真・獅子王が使用可能に。
どちらも1キャラでの使用となりますので、2キャラ目は選択せずバトルに移動。
1キャラ先に選んだあとは隠しキャラの選択が出来なくなりますのでご注意を。
龍虎の拳
ストーリーモードでラストステージまで進み、
Mr,カラテ戦で乱入し対戦モードに移行すると
キャラクター選択の左右にMr,BIGとMr,カラテが出現しています。
それによる解放されるわけでは無く、
ラスボス戦の際の乱入による対戦モード移行時のみ出現となりますので、
毎回そこまで進む必要があります。
面倒なことこの上ないので、
NEOGEOminiのセーブ機能でセーブしておきましょう。
月華の剣士
幕末浪漫 月華の剣士
キャラクター選択画面で3秒以内に
Cを6回、Bを3回、Cを4回押すと
守谷と楓の上に矢印が出て、
枠外に暁武蔵と嘉神慎之介が出現します。
武蔵は楓の左、守谷の右。
嘉神は翁の左、示源の右になります。
一条あかりの裏キャラ・あか狸や真田小次郎、
木偶の示源はPS版限定の追加キャラとなりますので今回は不参加。
第二幕 〜月に咲く華、散りゆく花〜
黄龍
キャラクター選択画面で楓にカーソルを合わせて
4秒以内にCを10回、Bを5回、Cを4回押して決定する。
楓(覚醒前)
キャラクター選択画面で楓にカーソルを合わせて
4秒以内にCを10回、Bを5回、Cを4回押して決定する。
はぐれ人形
キャラクター選択画面であかりにカーソルを合わせて
Cを8回、Bを9回入力し、1秒置いてからCを押して決定する。
ピッタリ1秒というよりは、少し長めに1秒といった感じ。
はぐれ人形はあかりの人形が独り歩きを始めたキャラクター。
対戦相手に化けて戦うので、クリアしたければ全キャラの習得が必要。
もちろんラスボス戦では黄龍に化けて戦います。
NINJA MASTER’S 覇王忍法帖
1Pの際はカムイにカーソルを合わせて
424842486268C+D。
2Pの場合はサスケにカーソルを合わせて
626862684248C+D。
どちらの場合でも雲仙にカーソルが合った状態となり、
成功すると一瞬画面が切り替わって左右に蘭丸と信長が追加されます。
痛快GANGAN行進曲
こちらはラスボスキャラもいませんので、
隠しキャラもいない様です。
以上、隠しキャラ情報でした。
使っていたかは別としてもやっぱりPS・SS版など
家庭用限定の隠しキャラがいないのは少し寂しい。
NEOGEO版の移植だから仕方ないですがね。
収録内容そのままですが今度はPS・SSなどの移植版を収録したバージョン出します!
とか言い出したらどうしましょう。
※9/27追記※PS3/PS4のアケコンが使えそうな機械が登場
KOFのコマンド紹介の方でもご紹介していますが、
こちらだけ見る方もいるかもしれませんので、こちらでもご紹介。
ファミ通さんの記事などでも紹介の通り、
何とかかんとかコントローラーを繋いでも反応しなかった当ゲーム機でしたが、
この度それをクリアしたそうな機械が発売されそうです。
ゲーム周辺機器メーカーのコロンバスサークルさん作の当パーツ。
商品紹介によると、NEOGEOmini本体にPS4/PS3のコントローラー及び
アーケードスティックを有線・無線で接続出来、
かつ、アーケードスティックの場合はボタンコンフィグも可能との事。
※本製品は、全てのPS4/PS3用「コントローラ」「アーケードスティック」の動作を保証するものではありません。
とは有りますので完全に非公式商品の様ですが、
今までプレイしていてNEOGEOのコントローラーが
どうにもしっくり来ていなかった人には吉報ではないでしょうか。
11月30日発売、価格はオープン価格ですがAmazonでは¥6,354で予約受付中。
1個辺り1コントローラーなので、
対戦に使いたい人は2個ご購入が必要となります旨ご注意を。