コロプラ最新作『バクレツモンスター』配信開始!序盤の流れや『ポプテピピック』とのコラボなどさっくりとご紹介
先日コロプラより配信を開始した
スマホゲーム『バクレツモンスター』。
大乱闘感あふれる対戦ゲームを
『ポプテピピック』とのコラボも合わせご紹介。
コロプラ発 吹っ飛ばしアクション『バクモン』はコチラから↓
※2019年8月29日サービス終了※
バクレツモンスター、略してバクモン
このゲームは様々なデザインのモンスターを操作し
敵モンスターを吹っ飛ばして倒すゲーム。
仲間にしたモンスターたちを育てながら対戦を繰り返し
爆獣王になるのが目的となります。
マルチプレイに様々な実績のあるコロプラが配信する新たなアクションゲーム。
一人でプレイするも良し、みんなとわいわい楽しむも良しな
マルチに遊べる爽快感満載の対戦ゲームになっております。
ステージを駆け回りながら連続タップでコンボ攻撃。
必殺ゲージを溜めてスキルを放つことで大ダメージを与えられます。
敵のライフを減らして超絶ぶっ飛ばしでKOを決めましょう。
基本操作の紹介
画面をタップで通常攻撃。
スキルボタンをタップで各スキルが発動。
長押しでスキルゲージをチャージ出来ます。
また、コンボを重ねる事で蓄積されるフィーバーゲージが満タンになった状態で
フィーバーボタンをタップする事でフィーバー状態になり
一定時間スキルが使い放題になります。
大技となるメインスキルも使い放題ですので、
不利な状況の大逆転や
有利な状況でのさらなる一気呵成に役立ちます。
画面をスワイプする事で移動が可能。
上下にフリック操作する事でジャンプや下に降りられます。
攻撃を受けている最中にも行動は可能で、
左右にフリック操作で回避が出来ます。
敵の攻撃を避けながらコンボやスキルで敵HPを0にする。
ただそれだけでは勝利へは繋がりません。
HPが0になった敵に通常攻撃のコンボ3撃目か
スキルを当てる事で吹っ飛ばしKOとなります。
スキルによっては吹っ飛ばし効果が無いモノも有るので
そのモンスターのスキルをしっかり把握しておきましょう。
また、上記の吹っ飛ばしにもなる通常攻撃のコンボですが
3撃目の後は隙が出来やすくなります。
反撃されたり回避されたりするのを防ぐためにも
相手HPや周囲の状況を判断し
スキルなどでスキを埋めつつ戦っていきましょう。
基本操作一覧
操作 | アクション |
左右にスワイプ操作 | 左右に移動 |
上にフリック操作 | ジャンプ |
ジャンプ中上にフリック操作 | 連続ジャンプ(回数制限有) |
下にフリック | 下に降りる |
画面をタップ | 通常攻撃・コンボ |
スキルボタンをタップ | スキル発動 |
画面を長押し | スキルゲージチャージ |
フィーバーボタンをタップ | フィーバー状態発動 |
属性も大事
登場するモンスターはいずれも
火・水・木の属性が一つ付与されています。
ジャンケンの様に三すくみになっており
有利な属性に対してはダメージが高く
不利な属性に対しては低くなってしまいます。
相手の属性も考慮したモンスター選びが重要。
可愛い見た目だけで選ぶと中々難しくなってしまいます。
ソロのクエストとマルチの闘技場
チュートリアルでもプレイするクエスト。
マス目に分かれたマップを一歩ずつ自由に進めて行き
出会うモンスター達との戦いやアイテムゲットなどをしながら
世界の奥へ奥へ進んでいくモード。
1マス進むためにバトルエナジーを1消費。
マスによってはさらに消費する場合も有りますが
レベルアップや時間で回復するのであまり気にせず使うが吉かと。
広大なマップを探索しながらモンスターを倒していくと
ガチャチケや経験値になるモンスターが手に入りますし
所々に点在するダンジョンでは更に多くのアイテムやモンスターが手に入りますので、
ガシガシ進める事で一人プレイでも十分に楽しめる要素となっています。
が、何よりも先にマルチプレイの闘技場が大事。
2018年10月21日現在、スタートダッシュキャンペーンとして
闘技場で戦うごとに順位に関わりなくガチャチケットが貰えます。
1回戦う | バクレツガチャチケット15枚 |
2回戦う | バクレツガチャチケット15枚 |
3回戦う | バクレツガチャチケット20枚 |
バクレツガチャチケットは5枚で1回ガチャが引けますので、
3回戦うだけで50枚=10連ガチャ1回分のチケットが貰えます。
このチケットはピックアップガチャにも使えますので、
今なら後述の『ポプテピピック』ガチャにももちろん使用可能。
その他様々なミッションとあわせガチャチケを集めて
自軍を強化するためにも、取り敢えず3回バトルしましょう。
闘技場に関してはバトルエナジーの消費が無い為
いつでもどこでも何度でも挑戦可能。
更には順位に応じて育成アイテムがゲット出来ます。
最下位でももちろん貰えますが上位の方が報酬は多いので
1位を目指して乱戦を勝ち残りましょう。
問題はね、フリーマッチのみという所でしょうか。
初心者と上級者が普通にマッチしちゃうんですよね。
モンスターを育てる為に闘技場に行くのに
猛者ばかりと出会って勝てる見込みが見当たりません(笑)
まずはリセマラから
本作のバトルでは上述の属性が大事。
モンスターの可愛さカッコ良さも大事ですが、
上述の通り序盤からマルチプレイも重要なので
強めのモンスターが有った方が良いです。
進行に沿って進むとチュートリアルで11連ガチャが出来まして
そちらで★4が1体確定になっています。
が、序盤から頑張るには属性違いで2体は欲しい所。
闘技場では3体のモンスターを選びますので、可能であれば3体。
が、3属性別々に3体出すとなると至難の業。
一先ずは2体出れば御の字で進めても良いかと思います。
ちなみに虹が出れば★4以上、金は★3以上になります。
その後にも虹になったりすることも有りますので、最後まで諦めずに臨みましょう。
チュートリアルガチャの後もチュートリアル終了まで少し有るので
そこでリセットするのが一つ。
10月末までは無料ガチャキャンペーンが有ったり
闘技場プレイでガチャチケが貰えたりするので
チュートリアルガチャ回してチュートリアル終了
⇒取り敢えず闘技場を3回プレイ
⇒ミッションクリア報酬を集める
⇒無料ガチャ含め回せるだけ回す
の方がベターなのかもしれません。
コレは始める時期で変わるので、
一旦チュートリアル終わらせて情報見てから試すのがよろしいかと。
火属性・画面を飛び回る全体攻撃を放つニトラ、
水属性・使い魔召喚で近接戦に強いキュービィ、
木属性・引き寄せて大ダメージのゼオと
各属性★4は強キャラ揃い。
『ポプテピピック』の二人も中々ですけどね。
ポプ子はハンマーよろしく吹っ飛ばしまくりですし。
とはいえ、キュービィは自身の周りに使い魔を呼び出して
ストライダー飛竜よろしくコンボを稼ぐような形です。
ポプ子の【ピピ美ソード】も当たらなければどうという事はないものなので、
ランダムに飛び交う飛び道具のニトラと
引き寄せて爆発させるゼオ、
それと【ポプ子マシンガン】で離れようが撃ちまくれるピピ美さんが
今の所リセマラとしては当たりかと思います。
クエストはワープポイント優先で
一人プレイとなるクエストは、マップを進めながらモンスターと戦い続けるモード。
要所要所に点在する旗マーク=ワープポイントは
解放しておくとタップするだけでそこに飛ぶことが出来る様になります。
時間限定のレアモンスターなどがポップすることも有りますし
行く所まで行って戻るのが億劫という事も有ります。
そういう時に活用出来ますので、優先的に開放して行く様にしていきましょう。
育成は4種類
モンスターの育成は強化・進化・覚醒・限界突破の4種類。
まずは強化をメインで考えましょう。
強化は別のモンスターや素材モンスターを消費する事で
経験値に変換し、モンスターのレべルアップが可能。
まとめて強化する方がコインを節約出来ます。
開始当初はコインもままならないので、
素材を集めて一気に強化していきましょう。
進化はレベル最大となったモンスターを更なるパワーアップへと
進ませる事が出来るのですが、
レベルが1に戻ってしまいますので、そのまま強化出来る様に
調整して行う様に注意しましょう。
限界突破は特定の素材で、覚醒は同じモンスターを使って
パラメータの強化が可能。
同一モンスターを集めにくい★4~は限界突破、
~★3は覚醒を狙っていく形が良いかと思います。
ソロのクエストでプレイを覚えながら
モンスターの強化素材とコイン、ガチャチケを集め、
実力を試しにマルチプレイの闘技場へ行く。
闘技場で素材をさらに集めて仲間を強化し、
クエストを進める。
また、『バクモン』プレイヤーたちが集まって
友達同士でのプレイも可能。
一人でも仲間同士でも知らないプレイヤー同士でも
様々な楽しみ方が出来る乱闘アクションゲーム。
取り敢えずボタモチでもいい、
闘技場で一位を取れるまで頑張りたいと思います(笑)
ポプテピピックとのコラボ
ゲーム配信と合わせ開催されている、
大川ぶくぶさんの人気マンガ『ポプテピピック』とのコラボ。
コラボ内容としては主役のポプ子、ピピ美が登場するガチャとなっております。
様々な風刺やブラックジョークなどが飛び交うギャグマンガですが、
その破天荒ぶりはゲームでも健在。
更には中々にぶっ飛んでいたアニメ版よろしく、
キャラクター使用時にランダムでCV.切り替わるという豪華仕様。
ピピ美は竹達彩奈さん、高木渉さん、三森すずこさん、千葉繁さん。
これだけの面子を2キャラに凝縮する暴走っぷりが素敵。
ポプ子は相方のピピ美を振り回しながら走り回る
【ピピ美ソード】がメインスキル。
敵は触れるだけで大ダメージ、
育っていないモンスターなら一撃で吹っ飛びます。
ピピ美は逆にポプ子を抱きかかえ、
ワイドショットを撃ちまくる【ポプ子マシンガン】を使用。
こちらも撃ちながら自由に動き回れますので、
縦に動いて範囲を広げるも良し、近づいて当てまくるも良し、
使われる側からするとたまったもんじゃない強力スキルになっています。
どちらもガチャチケが使用可能なコラボピックアップガチャでの
輩出になりますので、
原作が好きな方もキャラクターに惹かれた方も
そうでなくて強キャラが欲しいんだよ!という方も
優先的に回しても損はないと思います。
一発目からこういうコラボを見せられては、
今後も期待せざるを得ないというもの。
今回の『ポプテピピック』コラボの他、
上述のスタートダッシュキャンペーンや
友達招待キャンペーン、
更にはNON STYLEの石田さんが出演する
CM放送開始記念キャンペーンなど
様々なキャンペーンが期間限定で実施中。
今から始めるに十分すぎる状況、逃す手はありません。
ポプ子とピピ美に会える?『バクレツモンスター』はコチラから↓
※2019年8月29日サービス終了※