SEGA「メガドライブミニ」収録タイトル21~30作品目が発表!遂にタントアールが、更に幽遊白書まで!
2019年9月19日に全世界同時発売される、SEGA待望のミニハード「メガドライブミニ」。
収録タイトル40タイトルの内、30タイトルまでが発表されました。
タントアールが来た、それだけで感無量です
今回発表された収録タイトルは以下の10作品。
・大魔界村
・ストリートファイターIIダッシュプラス CHAMPION EDITION
・ロックマンメガワールド
・ゴールデンアックス
・ザ・スーパー忍
・ファンタシースター 千年紀の終りに
・ストーリー オブ トア ~光を継ぐ者~
・タントアール
・パーティークイズ MEGA Q
・幽☆遊☆白書 魔強統一戦

個人的に買う買わないの分水嶺になっていた、と言うか「入るなら買う」と思っていた
名作テーブルゲーム『タントアール』の収録が発表されましたよ。
これで買う事は決定です。まぁ既に予約はしているのですが。

『タントアール』は1193年にSEGAより発売されたアーケードゲームで、
「たんと有る(沢山有る)」という由来通り、たくさんのミニゲームを収録した作品。
昨今でも発売されているミニゲーム集のゲームの先駆けともいわれ、
1つのゲームを集中してプレイするのが主流であったアーケードゲーム界に
新たなジャンルを開拓した一作としても有名です。

幼い頃ゲームセンターでお小遣いをつぎ込んで、
それでも結局3面辺りが限界だった記憶が有りますが、
大人になった今なら「ノーコンティニューでクリアしてやるぜ!」と言えると思いたい。
「コンティニューしてでもクリアしてやる」すら言えなくなる可能性も有りますが。
コレが入るというだけでもう十分に買う価値のあるハードになりましたが、
更に嬉しい収録タイトルがチラホラと。
驚きなのが何より『幽☆遊☆白書 魔強統一戦』ですよ。
前回の発表で『アイラブ ミッキー&ドナルド ふしぎなマジックボックス』が有っただけに
期待値がグンと上がったタイトルでしたが、まさか本当に収録されるとは。

『幽☆遊☆白書』のゲームでも最高傑作と名高い格闘ゲーム『幽☆遊☆白書 魔強統一戦』。
幽助たち主人公勢に戸愚呂兄弟、暗黒武闘会編で闘った酎と陣、更に魔界の穴編より仙水と樹、
計11人が「魔強統一戦」という謎めいた武術大会へ参戦し、最強を競い合うストーリー。

当時革新的であった2on2の4人同時対戦を取り入れ、2段ジャンプやバックステップなど
発展途上にあった格ゲーの様々なシステムを取り込んだ意欲作。
……4人プレイどうやるの?と思いましたが、市販のUSBハブで対応可能との事です。
『タントアール』もそれで複数人でのプレイが可能ですって。これは盛り上がりますな。
版権モノのセオリーというか、後世でややこしくなって再販出来ないという憂き目にあっていた本作ですが、
今回は各版権元が快くOKを出してくれたとか何とか。
そういう心意気、ステキやん。
その他で言うと『ロックマンメガワールド』も中々ですよね。
欲しいと思っていたので万々歳です。

アクションゲーム不朽の名作『ロックマン』の1,2,3を移植(というかアレンジ移植?)したセット作品で
クリア後にはオリジナルのモードも登場したりとファンには嬉しい作品。
ネットで調べると賛否色々有った様ですが。

『大魔界村』とあわせればカプコンの名作アクションがバッチリ楽しめます。
『ストリートファイターIIダッシュプラス CHAMPION EDITION』も有りますしね。
スト2ターボではなくスト2ダッシュですよ。
SFC勢は楽しめなかったダッシュですよ。
厳密にいうと今回の『ダッシュプラス』はSFCの『ターボ』より後なんですけどね。
『ダッシュ』と『ターボ』の何が違うかって?そんなもの自分で調べなさいな。

その他『ゴールデンアックス』や『ファンタシースター』など、
予想通りのタイトルもちらほら。
何にせよ『タントアール』参戦でこれはもう是非ともお買い求めいただきたい逸品になりました。
ちなみに、現在の収録タイトルは以下の通り。
ソニック・ザ・ヘッジ・ホッグ2 セガ |
ぷよぷよ通 コンパイル |
シャイニング・フォース~神々の遺産~ セガ |
バンパイアキラー コナミ |
レッスルボール セガ |
ガンスターヒーローズ トレジャー |
コミックスゾーン セガ |
レンタヒーロー セガ |
スペースハリアーII セガ |
魔導物語I コンパイル |
サンダーフォースIII テクノソフト |
武者アレスタ 東亜プラン |
スーパーファンタジーゾーン サンソフト |
ランドストーカー ~皇帝の財宝~ セガ |
アイラブ ミッキー&ドナルド ふしぎなマジックボックス セガ |
ベア・ナックルII 死闘への鎮魂歌 セガ |
ダイナブラザーズ2 CRI |
ハイブリッド・フロント セガ |
魂斗羅 ザ・ハードコア コナミ |
ゲームのかんづめ お徳用 セガ |
大魔界村 カプコン |
ストリートファイターIIダッシュプラス CHAMPION EDITION カプコン |
ロックマンメガワールド カプコン |
ゴールデンアックス セガ |
ザ・スーパー忍 セガ |
ファンタシースター 千年紀の終りに セガ |
ストーリー オブ トア ~光を継ぐ者~ エインシャント |
パーティークイズ MEGA Q 港技研 |
幽☆遊☆白書 魔強統一戦 トレジャー |
タントアール セガ |
詳しくはコチラのタイトル紹介をご参照あれ。
後入っていないのは『ベアナックル』とか『アフターバーナー』『ワンダーボーイ』あたりでしょうか。
あと『アレックスキッド』ね。
何か大体メジャーどころは出払った気もしますが、あと10タイトルにどんな魅力的なタイトルが並ぶのか。
ミッキーや幽白が来たのなら、『マイケル・ジャクソンズ・ムーンウォーカー』のチャンスも有るかもしれませんな。
ちなみに上述の複数人プレイですが、いくつか動作確認済みの情報を公式が掲載しておりました。
コントローラも正規でなくても大丈夫という気遣いっぷり。
任天堂やソニーでは為しえない事をガンガン行っている気がして、その気概に敬意を表しますレベルですわ。
コチラなどが対応しているそうです。
セガの、メガドライブの魅力が十分に詰まってる感が満載になってきた『メガドライブ ミニ』。
ネットでは大体完売していたり抽選予約だったりとなっている『メガドライブミニ』ですが、
電気屋さんとか実店舗に行くと意外と予約を受けてたりするものです。
欲しくなって手に入らない人は、休みの日に電気屋巡りしてみてはいかがでしょうか。
残り10タイトルは6月4日20時より配信予定の「メガドライブミニ びっくり話」にて発表との事。お楽しみに。