『AFTERLOST – 消滅都市』配信開始!ドラマ性を向上させた『消滅都市』の最新作をザックリとご紹介
株式会社WSFが配信する大人気横スクロールアクションゲーム『消滅都市』。
その独創的なドラマパートを再構築したRPG『AFTERLOST – 消滅都市』が遂に配信開始。
『消滅都市』ファンとしては見逃せない本作を、プレイヤー目線も含めザックリとご紹介致します。
ヒロイン・ユキの思いを紐解く『AFTERLOST – 消滅都市』はコチラから↓
消滅都市<ロスト>へ向かう、青年と少女の物語
『消滅都市』は2014年に配信を開始したスマホアクションゲーム。

突如消滅した都市<ロスト>の生き残りの少女・ユキと
その少女を<ロスト>へと運ぶ依頼を受けた青年・タクヤ。
二人と<ロスト>を巡る独自性の高いストーリーやキャラクター、
スピーディなスクロールアクションが好評で
5周年を迎えアニメ放送などマルチメディア展開も行っている人気作品。

様々なイベントやランキング、マルチやレイドなど
楽しめる要素を積極的に配信してくれる前向きな運営の対応も魅力なゲームです。
スクロールアクションをRPGにリメイク
今回の『AFTERLOST – 消滅都市』は、アクションゲームだった前作を
ドラマ要素を重点に置いたRPGにフルリメイク。
ストーリーは原作の『消滅都市』と同じ流れとなっていますが、
タクヤに運ばれる少女・ユキ側の視点から道中の彼女の心中をモノローグで描く事で
原作をプレイした、またアニメを見た人たちでも楽しめる内容に。

2019年春に放送のアニメ『消滅都市』の映像がふんだんに盛り込まれ、
声優さん方のボイスとあわせストーリーを盛り上げます。
更には原作をプレイしている人には嬉しいBGMも数多く登場。
「I miss you baby」を始めプレイ中に耳にした様々な楽曲がリメイクされ収録されています。
「I miss you baby」の出だしが「アベック待って~」と聞こえるのは私だけでしょうか。
戦闘はセミオートなターン制バトル
『消滅都市』では3段で構成されるステージを上下に移動しながら進むノンストップアクションでしたが、
RPGとなった『AFTERLOST – 消滅都市』では、ストーリー中のアクション要素を撤廃。
セミオートで行われるターン制バトルへと変化を遂げました。

パーティのタマシイが順番に攻撃し、攻撃する毎にスキルターンが一つ減少。
スキルターンが0になると、タマシイが持つスキルを発動出来る様になります。
スキルはタマシイのアイコンをタップすると即発動。
攻撃中、敵の攻撃前や後、タップしたタイミングでそこに割り込んで発動するのは原作同様。

攻撃に関してはポーズ画面で「自動で攻撃する」か「タップする毎に攻撃する」かを選択可能。
「自動で攻撃する」の場合はオートで戦闘が進み
スキルを使いたい時にタマシイのアイコンをタップして発動出来ます。
スキル発動のタイミングがズレると勿体ないと思う人は「タップする毎に攻撃する」設定の方が良いかもしれません。
火←水←木←火、光⇔闇といった基本的な属性関係や設定は『消滅都市』に準拠。
タマシイの属性も同様の様子。

『消滅都市』で10チェインごとに行われていた<FEVERモード>は、
『AFTERLOST – 消滅都市』でも健在。
本作ではチェインの繋ぎ様が無いので、戦闘中の攻撃でゲージが溜まる形に。
MAX150%まで蓄積が可能で、攻撃するとゲージが増え攻撃されると減る。
連撃系のスキルで一気に貯める事が出来ます。
100%以上の状態でアイコンをタップすると、タクヤとユキの合体攻撃
ではなく<FEVERモード>が発動。

エンジンが温まって限界を超えて走る事が出来るそうです。
ちょっと何言ってるのか分かんない。

ゲージが無くなるまでパーティのタマシイが連続に攻撃し続ける猛攻を繰り広げます。
ボス戦では必須のこの機能、ゲージをマックスまで持っていくか、
100の時点で使うかとバランスを見て使うのがミソ。
攻撃を「自動で攻撃する」にしておくと、スキル使用やターゲット切り替え以外は完全オートのターン制バトル。
原付に乗って戦うのは相変わらずでスピーディーな勢いのバトルにはなりますが、
『チャリ走』的アクションが苦手な方でも十分に『消滅都市』の世界が楽しめる。
そんなゲームモードが作り上げられています。

なお、戦闘をもっとスピーディにという方は、画面左下の矢印アイコンをタップ。
3段階にバトルスピードの設定が可能。
「自動で攻撃する」で最大速度にしていると、スキルの発動タイミングが中々シビアで楽しめます(笑)
序盤のチュートリアルについて~リセマラは不要です~
『AFTERLOST – 消滅都市』を起動しゲームを開始すると、
アニメ版『消滅都市』の初回に流れたユキの独白が始まります。

突如消滅した都市<ロスト>で唯一生き残った少女が謎の組織に囚われ、
様々な実験を繰り返されて3年。
生きる気力すら無くしてしまった彼女を救ったのは、運び屋の青年・タクヤ。
組織に潜入し彼女を救け、豪快に助け出した彼と<ロスト>へ向かう事となるストーリーを
ユキ視点で追体験出来ます。

原付に乗って移動する中、彼女を狙う組織の手先として様々なタマシイが登場。
タクヤとユキは彼女のSPであるアキラを始めとしたタマシイたちと共に、
困難を乗り越え目的の地へと向かう。
基本操作や戦闘方法を順番に説明されながら、タクヤとユキに関わる様々人物が登場します。
その最中、一度ヘッドハンターより「ロストで消滅した人たちの情報が集まった」と呼び出され、
単発ガチャを行う事になりますが、
この際は必ずアヤノが出ますので、そのまま進めましょう。

これを使う事で気に入った結果になるまで10連ガチャの引き直しが可能になるので、
リセマラをする必要はありません。
ガチャに関しては、毎度ヘッドハンターさんの渋い表情を楽しむことが出来ます。
出来れば早々に見終わりたい所ですが。
その際にヘッドハンターさんが目を見開くと、☆5もしくは☆6が1体確定のご様子。

とはいえ、見開かなくても☆6が2体出る事も有りますし、
見開いても☆5が1体しか出ない時も有ります。
もう目を開くとか開かないとかじゃなくて、そのシーンごとスキップしたいレベル。
☆6であれば限界を超えて回復する水属性のワガママ女優・アイリや
アニメでも登場した木属性のリョウコに火属性のルナ、
闇属性の女タラシトリックスター・ルイあたりの連撃タイプがおススメ。
ルナは火属性強化の浴衣美人がいる事ですし、その点でも序盤有利になるかも。

まぁ、その3人を超させようとするだけでも0.00何%の世界なので、
気に入ったタマシイが来た時点で納得した方がいいかもしれません。
☆5と6で2~3人いれば重畳かと。
自分はリョウコさんと天才カップルで手を打ちました。
出来ればカップル二人とも☆6が良かったですが、
もう先に進めなくなりそうでしたのでそこは妥協。

それからそのままストーリーを進めると、リサーチャーと会ったりタマシイの進化を知ったりしながら
第1章 5.ハイウェイをクリアしたところでチュートリアルは終了。
そこまで進むとログインボーナスが貰える様になります。
7月5日までの期間限定の「初心者ログインボーナス」では、6日目に☆6確定の「レインボーチケット」が貰えます。
6日間ログインしないといけませんので、引き直しを終えたら急ぎそこまで向かいましょう。

また、同期間に1章、2章をクリアするとそれぞれ1,000コインが貰えます。
ガチャに使えるのでそちらも是非ゲットしましょう。
ドラマ性は高いがアクション性は低いぞ
『消滅都市』のストーリー性をそのままに、ドラマチックに再構成したスマホRPG『AFTERLOST – 消滅都市』。
何だかんだで4年ほど原作をプレイしている身からしますと、正直そこまで楽しめてないです。
何故なら自分は『消滅都市』のアクションパートが好きだから!
ランキングで上位に進むため、ノーミスクリアを目指しプレイを重ねる毎日。
そんなプレイヤーからすればアクション要素の無いバージョンを出されても、
「いや普通の方やるよ、ランキング今日までやし」となるのではないでしょうか。
コラボも色々楽しめますし。

アクションパートを楽しんでプレイしている方からすれば、RPGになった時点で楽しみはかなり減ってしまいます。
その点だけは如何ともし難く。
じゃあ何を楽しむのかと言われれば、それはもちろん『消滅都市』の独創的なストーリー。
アニメを見た人も原作をプレイしている人も知らない、「ユキの思い」がそこで描かれています。
彼女の思いを紐解きながら、ロストの中心へ向かう。
原作をプレイしてストーリーを見ている人であれば、ソコも十分に楽しめる要素かと。

個人的にはメインよりゲームマスターとかレオン周りといったサイドストーリーを楽しんでるので
そういった方向にも色々掘り下げていってくれると嬉しいのですがどうなんでしょう。
後はタロット関係とかね、そこは『消滅都市0』でもやってくれそうですが。

という訳で、『消滅都市』のアニメを見た方や原作をプレイしてストーリーにハマっている方には
その時見えなかったお話が色々と見れたりしてオススメな作品。
アクションゲームとして『消滅都市』をプレイしている
「ストーリー?全部スキップじゃ!」という人にはあまりオススメ出来ませんが、
ユキやタクヤの活躍、タマシイたちの物語を気にされている方には
是非ともプレイしていただきたい作品になっています。

ちなみにですが『消滅都市』をプレイしてから『AFTERLOST – 消滅都市』をダウンロードすると、
『消滅都市』にてガチャに使えるフクザワが5枚もらえます。
なので出来ればその順番で両方プレイいただきたいところ。
更にドラマ性を高めたスマホRPG『AFTERLOST – 消滅都市』はコチラから↓
5周年を迎えた原作アクションゲーム『消滅都市』はコチラから↓