プレバンから「CSM Vバックル&ドラグバイザー」などの蔵出し抽選販売開催!更にガタキリバの真骨彫も

グッズ情報, 特撮仮面ライダー

仮面ライダーやウルトラマン、ガンダムシリーズなど
様々な特撮・アニメ作品の限定アイテムを販売しているプレミアムバンダイから
販売を終了したアイテムの蔵出し販売が開催されました。

[スポンサーリンク]

限定アイテムの抽選販売会、再び

プレミアムバンダイが期間限定で販売するアイテムの蔵出し販売。
以前にもオーズドライバーなどが出品されましたが、
今回は様々な商品がラインナップされております。

「ボーイズトイショップ 一斉抽選販売」特設ページより

仮面ライダー龍騎』より、CSMのドラグバイザー、およびVバックル&ドラグバイザーが登場。
正式名称は<COMPLETE SELECTION MODIFICATION V BUCKLE & DRAGVISOR>、長い。

「CSM Vバックル&ドラグバイザー」商品ページより

CSM ドラグバイザー>はCSMらしく大人の装着に相応しいサイズに仕上げられた
仮面ライダー龍騎の召喚機と、56枚のアドベントカードが付属したセット。

「CSMドラグバイザー」商品ページより

スキャン音や「アドベント」「ファイナルベント」という発動音声はもちろん、
台詞モードにすることで須賀貴匡さん演じる城戸真司の台詞を聞く事も出来ます。

また、仮面ライダーリュウガのカードをスキャンした場合に限り、
低いくぐもったブラックドラグバイザーの発動音声に変わる
という拘りっぷり。

CSM Vバックル&ドラグバイザー>は上記の内容にあわせ、
カードデッキのホルダーとなるVバックルと
ブランク体アビスも含む全17種類のカードデッキ
更にカードも33枚追加され計89枚が付属となります。

「CSM Vバックル&ドラグバイザー」商品ページより

ドラグバイザーに収録された台詞モードが、Vバックルにも収録。
こちらはもちろんドラグバイザーとは異なる内容で、
ゾルダ/北岡秀一役の小田井涼平さんや王蛇/浅倉威役・萩野崇さん、
映画に登場したファム/霧島美穂役の加藤夏希さんなど
多数の方の音声が収録されております。

「CSM Vバックル&ドラグバイザー」商品ページより

その他ミラーワールド突入音や脱出音、モンスター感知音など様々なSEも収録していますので、
このセットが有ればモンスター発見しいの鏡の前に立ちいの変身しいのといった
一連の流れを楽しむことが出来る欲張りセット。

アドベントカードとファイナルベントカードはジェノサイダーを除き、
全て<CSM Vバックル&ドラグバイザー>の付属となります。
せめてドラグレッダーの分くらい<CSM ドラグバイザー>にもつけてほしかったところですが、
折角なのでココはVバックルとのセットを狙っていきましょう。

「CSMドラグバイザー」商品ページより

仮面ライダークウガ』の変身アイテム<アークル>も抽選販売の対象に。
COMPLETE SELECTION MODIFICATION HENSHIN BELT ARCLE>は
オダギリジョーさん演じる五代雄介クウガに変身するためのベルトを再現。

「CSMアークル」商品ページより

赤外線センサーを搭載し、手をかざすことでアークル出現音や変身待機音が鳴ったり、
アタッチメントをあわせることで通常の4フォームにライジングの4フォーム、
グローイングにアメイジングマイティ、アルティメットフォームと全フォームへの変身に対応。

「CSMアークル」商品ページより

マイティフォームの変身時には、EPISODE.2の教会内で見せた徐々に変身するあの流れも再現可能との事。
その上、Dモードに切り替えることでディケイド版クウガ・ライジングアルティメットや
黒目版アルティメットフォームなどへの変身も可能。

「戦士」や「激闘」といったBGMにEPISODE.48でン・ダグバ・ゼバと戦った吹雪音も収録。
変身に合わせて流す事も出来るという盛り上げるだけ盛り上げちゃう仕様に仕上がっています。

また、アークルの他に五代をサポートした相棒・一条薫の携帯も付属。
こちらは彼を演じた葛山信吾さんがあの時を思い返しながら収録した音声が入っていますので、
彼の呼びかけを聞きながらベルトをしてバイクにまたがるといった、
変身以外の楽しみ方も出来る様になっております。

「CSMアークル」商品ページより

CSM以外にも、昨年まで放送されていた『仮面ライダービルド』の変身アイテムが多数登場。

劇中に登場し、万丈龍我が奇跡の変身を遂げたクローズグレートドラゴンの変身アイテム<DXグレートクローズドラゴン>に、
劇的な最期を迎えたグリス/猿渡一海の強化変身アイテム<DXグリスブリザードナックル>。
映画で主人公・桐生戦兎万丈が文字通り一つになった<DXクローズビルド缶>。
そして劇中でもキーアイテムの一つだったパンドラパネルとロストフルボトルのセット、
DXラストパンドラパネルホワイト&ラストパンドラパネルブラック&ブラックロストフルボトルセット>が出品されます。

「DXグリスブリザードナックル」商品ページより

更に『仮面ライダービルド』に登場した仮面ライダーグリスのライドウォッチと、
仮面ライダージオウ』に登場したアナザーライダーたちのアナザーライドウォッチも登場。

グリスのライドウォッチに関してはジオウ放送直前の登場だっただけに、今再びは嬉しいところ。
まぁ既に手元にあるんですけどという人は手を出さないでくださいね(笑)

その他、『ウルトラマン』シリーズよりネクサスメビウスのアイテムに、
ウルトラマンR/B』に登場したダークオーブの武器なども出品。

でも個人的には『ウルトラマンティガ』のGUTSが使用していた隊員銃<GUTSハイパー>に一番惹かれる。
カートリッジを入れて出してレーザーポインター出してと色々楽しめる豪華仕様に興味津々です。

「GUTSハイパー」商品ページより

スーパー戦隊シリーズからは『電磁戦隊メガレンジャー』のアイテムが、
デジタルモンスター』よりデジヴァイスデジモンXが出品。

CSAデジヴァイス1999>はTVアニメ『デジタルモンスター』で登場したアイテムの再現商品。
アニメに登場したデジモン8体と選ばれし子供たち8人の音声を新規収録し、
劇中の掛け合いやこのデジヴァイスでしか聞けないオリジナル台詞も。

アニメ最終回の別れのシーンを「Butter-Fly劇場サイズ」込みで楽しめるファンアイテムとの事。

「SCA デジヴァイス1999」商品ページより

……ですが、あの時発売された育成ゲームの<デジヴァイス>とは違う様なので、
あくまでプロップとして楽しむファンアイテムの様です。

デジモンを育てたい方は<デジタルモンスターX>をどうぞ。

といった豪華ラインナップの抽選販売ですが、
こちらの期間は2019年8月7日(水曜日)から開始しており、2019年8月23日(金曜日)23時までの受付
2019年8月30日(金曜日)に当選発表との事なので、夏の終わりの楽しみにぜひご応募を。

一斉抽選販売はこちらから↓



 

オーズ ガタキリバの真骨彫が発売決定

プレミアムバンダイの魂web商店にて、
仮面ライダーオーズ ガタキリバコンボS.H.Figuarts(真骨彫製法)の発売が発表されました。

「SHF(真骨彫)仮面ライダーオーズ ガタキリバコンボ」商品ページより

カマキリアームの特徴であるカマキリソードは通常の収納状態と
攻撃時の手持ち状態の2パターンを再現可能。
更に、ガタキリバコンボの特徴的な能力の一つ、バッタレッグも換装で対応との事。

「SHF(真骨彫)仮面ライダーオーズ ガタキリバコンボ」商品ページより

SICでも全力で再現していたバッタレッグのバッタ脚形態。
真骨彫でどこまで自由度の高い脚になるのか気になって仕方ありません。

更に更に、今回のガタキリバコンボも発売済みのコンボ同様、コンボチェンジシステムを搭載
コンボと合わせることで、ガタトラタカキリなど劇中登場の亜種フォームも
楽しむことが出来ます。

「SHF(真骨彫)仮面ライダーオーズ ガタキリバコンボ」商品ページより

こちらはもちろん抽選販売ではなく通常販売。
予約開始は2019年8月8日16時から、発売は2020年2月予定で価格は¥7,150(税込)となります。
2012年に発売されたSICのガタキリバより高価いという大胆な金額ですが
一般販売だったが瞬殺でしたので、こちらもその可能性大。
取り敢えず早々に完売していただいて、タジャドルサゴーゾに繋げていってほしいものです。

S.H.Figuarts(真骨彫製法)仮面ライダーオーズ ガタキリバコンボ>のご注文はこちらから↓



スポンサーリンク