『Gジェネレーション クロスレイズ』製品版に引き継げる体験版配信中!

19/11/08Nintendo Switch, PS4, Steam, ゲーム機動戦士ガンダム

バンダイナムコエンターテインメントより2019年11月28日発売予定の
PS4/Nintendo Switch/Steam対応『SDガンダム ジージェネレーション クロスレイズ』。
待望のGジェネ最新作が、今回なんと体験版の配信を発表しました。

[スポンサーリンク]

4つの時代の影に隠れた英雄たち

参戦する様々なタイトルのモビルスーツやモビルアーマーなどを編成し、
自分だけの部隊で原作の世界へ介入するGジェネレーションの最新作は
新機動戦記ガンダムW』『機動戦士ガンダムSEED
機動戦士ガンダム00』『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の4タイトルと、そのサイドストーリーを収録。

本日11月8日より配信される無料体験版では、
そんな4タイトルのサイドストーリー4作品のSTAGE1を体験可能。

ガンダムW』の『G-UNIT
ガンダムSEED』の『ASTRAY
ガンダム00』の『OOF
鉄血のオルフェンズ』の『月鋼』が収録されています。

体験版参戦作品
公式twitter(@ggene_official)より

今回の体験版は上記ストーリーを楽しむだけでなく、
その「シナリオ進行データ」と「システムデータ」を製品版へ引き継ぎが可能。
つまりこの体験版で鍛えた機体はそのまま製品版で活躍させることが出来、
また、本編登場のゲストユニットを生産登録することで発売前に部隊に登録が出来ます。

G-UNIT』ならジェミナス01、『ASTRAY』ならレッドフレーム
00F』ならアストレア、『月鋼』ならアスタロトが登場すると思いますので、
しっかり生産登録して自軍の強化と予想される設計・開発に向けて揃えていきましょう。
前作『ジェネシス』から生産登録とかその辺りのシステムが変わっていなければ、ですが。

今回の無料体験版ではユニットとキャラクターのレベル上限が20まで、
キャピタルが200万まで、
新システム「グループ派遣」に用いる時間短縮アイテムの所持が50個までと
色々と制限がかかっています。

既にスイッチは配信開始されており、ネットのお噂では開発・設計も不可との事。
レベル上げて製品版まで待機という所でしょうかね。

もしレッドフレームからパワードレッドレッドドラゴンマーズジャケットに開発出来るなら
それだけで4体レベル上げておかないといけませんね(笑)

レッドフレーム
『Gジェネレーション クロスレイズ』PV第3弾より

発売まであと3週間となったこのタイミング、本番に備えてみっちり満喫しておきましょう。

なお、今回の無料体験版配信はPS4とニンテンドースイッチのみ。
Steamでは配信されない
との事。
更に体験版のデータ引継ぎはその機種での引継ぎとなると思われるので、
PS4版買う方はPS4で、スイッチ版買う方はスイッチでプレイする様ご注意を。

2019年11月11日追記※一通り触ってみての感想

配信された体験版をPS4版で色々触ってみましたのでご感想をば。

取り敢えずゲット出来る機体が全然違いましたね、すみません。

G-UNIT』ならジェミナス01、『ASTRAY』ならレッドフレーム
00F』ならアストレア、『月鋼』ならアスタロトが登場すると思います

と書きましたが、実際は以下の通りでした。

作品タイトル ゲット可能機体
G-UNIT ガンダムジェミナス01
ガンダムジェミナス02
ASTRAY アストレイ レッドフレーム
アストレイ ブルーフレーム
ジン
00F ガンダムプルトーネ
ガンダムアブルホール タイプF
月鋼 ガンダム・アスタロト

上記がGETゲージマックスで手に入るユニットになります。
今回からGETゲージ持越し制になったんですよね。
だから無理やりゲストユニットばっかりに撃破させなくてもレベル上げがてら周回していればという方法も取れる様に。
また一つヌルくなりやがって……とも思ったのですが、思いの外貯まらないゲージに作業感がすごい。

今回の体験版では上述の各STAGE1と編成、生産が可能。
それとグループ派遣も1つだけ解放されています。

開発や設計、マイキャラクター作成はお預け。
開発に関してはモビルスーツの能力確認の画面で△ボタン(スイッチなら恐らくXボタン)を押せば
開発先を見ることが出来ます

開発先のモビルスーツデータも見れますので、そこからその先の開発リストも黒塗りながら確認可能に。

取り敢えずブルーフレームからゴールドにして方向に行こう、とか、
スピナロディからマンロディ経由でグシオン行ってリベイクに進…めるのか?とか
今の内から色々考えてレベル上げするのが良いかも。
フェニックス関係は様々な機体に開発出来るので取り敢えず育てておいた方が良いかなと。

オリキャラは特にリストラも追加もなく。
最初2段しか表示されてないから「体験版だしな……」と思ってたけど上に隠れていたというね。
何故最上段を初期位置に設定していないのか。

そういう操作系に関しては色々気になる所も出ています。
L1/R1のカーソル移動が行動済み/未行動関わらず順番に見ていくとか
戦闘アニメON/OFFの〇と□を逆に出来ないとか
「爆発 500」を何とかしたいとか。
ターン開始時の回復とかその辺はコンフィグでいじれるんですけどね、
UIに関しては良くも悪くもという感じ。

それでも楽しんでしまうのはどうしようもないですね。
やっぱりGジェネ、ハマってしまいますわ。

取り敢えず一通り機体のレベルを上げて、
グループ派遣でキャラレベル上げとメビウスのレベル上げと金策を同時に進めて
ザムザザーティエレン貯金を増やせるだけ増やしておくきましょう(笑)

スポンサーリンク