『灼熱カバディ』第147話(後編)あらすじとネタバレ感想~楽勝ってカオで煽るまでが前半戦です

裏サンデーにて連載中、武蔵野創さんの『灼熱カバディ』最新話が公開されました。
最新話はこちらから
前回の感想はこちら
第147話【楽勝(後編)】
能京高校対奏和高校、前半戦も残り5秒となり、
能京・王城による最後の攻撃。
と思われたその瞬間、攻撃に出た王城の体を推し戻す衝撃。
センターラインを越えた直後を狙い、
奏和・栄倉により自陣へと押し戻されてしまいます。
それにより一瞬で納金の攻撃は終了。
彼が立ったまま自陣へ帰還した事で速攻が成立し、
その数秒を使い高谷が攻撃へと駆けだしました。

そして0秒になるタイムボード。
しかしカバディは残り0秒になってもそのワンプレーは最後まで行われる。
最期に仕掛けてきたと身構える能京陣。
高谷は同点まであと4点、4人奪う気迫で迫ります。

彼の手を寸でで避ける井浦。
を逆の手で触れる。
避けた所を狙うほど的確な読みと攻撃。
その予想外の展開に王城や宵越たちの支援も追いつかない。

そして止まらない高谷は続けざまに、隣にいた畦道へと手を伸ばす。
避ける事も出来ない。
そう判断した畦道はそれを迎え入れ、掴み取ります。

センターライン近く、場所は悪いがこれ以上の追加点は取れまい。
自陣へ飛び込もうとする高谷を必死で引き留めますが、
その手は線の向こうを触れ、帰還成功に。

何とか点数の優位を保つことが出来た能京。
本当は止めたかったがと歯がゆい畦道。
その思いつめるような表情に高谷はスタンスが違うねと、
笑いながら起き上がります。
4点取るつもりだったけど、失敗しても楽しければいいと思っている。
それに、予定は狂っていない。

彼の言葉と今回の攻撃の真意に気付いた井浦。
自分たちの不利を理解し、つい口走ります。

まだ2点取っているのにと安心している畦道たちでしたが、
カバディのルールからすればその点差も危険な範囲。
前半は能京が先攻で行われた。
つまり、後半はそれが逆になり、奏和が先攻で始まる。
その攻撃順は変われど、人数は前半終了時のまま始まる。
それこそが奏和の、緒方の考えた作戦と目的だったのだ。

思いつめる彼らに明るく声をかける高谷。
全滅させるつもりだけど面白い試合にしようと言い出す彼は
楽しむコツを必死になり過ぎない事だと言います。
いつもそう、楽勝ってカオでね。

いつかの時に能京が奏和に繰り出したあの挑発。
それを公式試合でしっかりとやり返す奏和陣。
自分たちが前にやっておきながら、
各々に文句を垂れる能京メンバーたちなのでした。

感想
前後編に分かれた第147回の後編、
前編の最後で何が起こったのかと思ったら、
苦労人・栄倉のファインプレーからなる
奏和最後の攻撃でした。
王城が最後に爪跡を残して~と思ったら押し返しからの逆襲だもの、
更には井浦すら凌駕する程の攻撃。
その上それを回避出来ないと踏んで掴み留める畦道と
レベルの高い攻防が続く一合。
畦道の力で何とか2点に抑え、結果前半戦終了時で能京32対奏和30。
点差だけ見ればこれからまだ引き離せるという流れにも思えますが、
ところがどっこい後半はもう一回奏和の攻撃からスタートです。
なんてこったいですな。
ここまでカバディのルールを上手に用いて攻められるとは。
正に知略って感じ。
土下座の後でここまで組んでいたのでしょうか、凄まじいわ。

残り3人で高谷の攻撃をもう一度受けなければならない。
このまま全滅すれば計5点奪われて3点差の逆転という後半一発目から大ピンチ。
前回の練習試合では前半戦、王城と井浦の作戦で見事時間を操られた奏和が
今回は逆にやってくれるとは。
奏和の司令塔の面目躍如といった所。
更にはあの時全力で煽った「楽勝ってカオでね」までやり返すなんて。
やられたらやり返すを本意気でやってますなお互い。

にしても、楽勝ってカオを作る片桐さん方の表情がまた何ともいえない絶妙さ。
木崎もこんな時くらいは良い顔してほしいもんですが慣れてないな(笑)
結局、試合は有利勝負は不利な状態で前半戦が終了してしまった能京。
エース・高谷の連続攻撃をどう凌ぐのか、
次もまた楽しみです。
次回更新は2月25日。
スマホアプリ「マンガワン」ではそんな次回やその先が先読みで見れます。
また、過去話も見ることが出来ますので
能京側の「楽勝ってカオ」が見たい方は第16話を見るか、
単行本第2巻をご覧ください。
あと最新13巻もお忘れなく。