『M Z-01K』レビュー①本体とフィルムの購入編~まずフィルムが売ってない

18/02/22その他, スマホ関係Z-01K

先日、某ヨドバシに向かい遂にスマートフォンの機種変更を決行。
遂に格安スマホからdocomoの最新機種『M Z-01K』への乗り換えと相成りました。

[スポンサーリンク]

購入自体は満足のいくお買い物でした

ヨドバシに有るdocomoコーナーで対応してもらいましたが、
そちらの店員さんの対応は満足の行くモノでした。

元が格安スマホだったし、家でWi-Fi有るし、
電話もそんなにしないからとにかく安くしてという希望に対し、
様々な提案をしてもらいました。

まぁ、「お子様が居れば0歳でも学割適用出来ます」とか、
「2台乗り換えならシェアパックでお安く出来ます」とか、
「iphoneなら本体1円です」とか、
大分メチャクチャな内容が飛び交うお話だったんですけどね(笑)

3時間に及ぶ激戦の末、遂に我が元へ届いた『M Z-01K』、
その時店員さんが言いました。

「保護フィルムまだ入荷してないんですよね」

まさかの発言に戸惑う私。
何で本体が売ってるのにそのアクセサリが無いのか、
小一時間問い詰めたい所でしたが既に3時間お話した後ですし、
グッと飲んで我慢。
取り敢えず本体だけを手にお家に帰りました。

元々簡易的な保護フィルムは付いてるし、慌てず考えよう。
そう思って購入時はあきらめたのですが、
最近の本体備え付けのフィルムは剥がし易い様にしてくれてるんですよね。
翌日ポケットに入れた瞬間引っかかってベラっとめくれちゃいました。

どうしようもないので慌てて近くの売ってそうなお店に電話しましたよ。

ジョーシン「その携帯の保護フィルムは入荷してないです」
エディオン「上に同じく」
ヤマダ電機「同上」
イオン「その機種自体入荷していないです。お客様から要望が有れば、入荷を検討する予定です」

イオンに至っては正座させて説教したい気持ちで溢れましたが、
した所でどうにもならないのでそのままお話は終了。
結局大体の電気屋さん関係が全滅でしたので、
最終手段のドコモショップに電話しました。

ドコモ「その機種のフィルムは入荷してないです」

ブルータスお前もか。
だから客が本体と一緒に欲しいって言うと思わないのかと。
本家がそうしてしまってはもうどうしようもないじゃない。

諦めてamazonさんか楽天さんに頼る事にしました。
色々出ていますが評判の良い物悪い物も有りますし、
考えてる時間がもったいないので、
一先ず楽天に有った一番安い物を購入。

ちゃんとしたものを買うまでの繋ぎとして考えましたけどね、
もうね、失礼ながら本当につなぎとして考えるべきレベル。

まず納品が遅い。
ヤマトDM便使ってるせいで5日もかかりました。
ネコポスなら翌日着なのに。
まぁコレは商品じゃ無くお店の問題なので別ですけども。

商品もね、フィルムが海外製なのは良いとして、
別途日本語の説明資料なども同封無し。
しかもフィルム自体が若干外側に反っている形になっていました。
そのせいも有ってかちゃんと端までくっつかないんだ。

画面と接着する面の保護は切り分けてないから全部剥がして張り付ける必要があり、
単純に難易度が高い。
結局時間がかかって2か所ほど埃が入ってしまいました。
しかも平面を覆いますので端のカーブ部分は覆えませんと言いながら、
反ってる所為も有ってか平面の四方ですら若干浮く始末。

 

コレ縁が白いんじゃなくて、浮いてるんですよ。
わかるかなぁ、わかんねぇだろうなぁ。

自分の様に「後日ちゃんとしたのを買うから、取り敢えず何かください」
という人にはまだ向いていますが、これを長期で使うのはおススメ出来かねます。
既に2回ほど引っかかって剥がれかけたし。

ちゃんとしたの、という事であれば、やはりこういうのが良いんでしょうね。
お値段はダンチですが、要検討ですよ。

怒涛の数日間だったこともあり、慌てるあまり状況の写真も撮ってない不始末。
まさかこれだけでネタに挙げたくなる程の無い様になると思っていなかったので、
途中途中がどうなってるのか、しっかりと保存しておくべきでした。

本体の操作をじっくりやるまでに
結局購入から1週間ほどかかってしまいました。

フィルムよりもコーティングとな

ドコモショップに対してはフィルム無いとかどうしてるの?
と気になったので素直に聞いてみたところ
「当店ではフィルムよりもコーティングをおススメしています」との返事でした。

初耳でしたので色々と調べてみましたが、
最近はスマホをガラスコーティングして強度を保つ加工が有るとか。

ドコモショップでは「片面¥3,000、両面¥6,000」位でのご提示でした。
ネットでも調べてみると、委託は大体そんな値段なんですね。

パワーコーティング様ナインカラット様など、
スマホだけでなくタブレットやゲーム機も可能で
実績の有るお店も多い様です。

自分でやる事も出来る様で、ネットでも色々と販売されていますね。

ガラコは目を疑いました(笑)

特に両面という事もあるし、フィルムは貼るのが難しい。
そう考えるとコーティングも手ですが、
本当にそんな簡単にフィルムの様に安心出来るのか。
塗ってみたもののスベスベなだけやん!とかなったら意味ないですし。

一先ず何か買ってみて、前のスマホで試してみようかと思います。

ケース・カバーはまだ情報無し

どんなカバーやケースが発売されるのか、
ワクワクと期待をしている状態ですが、
未だ情報が見当たりませんな。

現状公式ショップで販売している「プロティクティブケース」のみ。
プロティクティブケースはコチラのサイト様でご紹介されていました。

やっぱりプロテクターですな。
そういえばヨドバシの人も
「バンパーの入荷予定は有るんですけど」とか言ってた気がします。

色々とアクセサリが今後出てきそうではありますが、
まだまだ先な予感。
何よりも売れ行きが無いと難しいですよね。
実際問題どうなんでしょうか、気になります。

一先ず本体の外装に関してはフィルムを買い替えるかコーティングするか。
取り敢えずは気兼ねなく触れるようにはなったので
機能や使い勝手も含めて、
少しずつレビューしていこうと思います。

スポンサーリンク