『M Z-01K』レビュー④dカード編~裸で持つ為の安心を。dカード GOLDを5つのポイントでご紹介
当ブログ管理人が人身御供となって自ら購入して
様々なレビューをお送りしております
docomo発の「変態」ケータイ『M Z-01K』。
今回はそんなニッチな品をお持ちのMユーザーの方々、
だけでなくdocomoユーザーの方々に便利な情報をご紹介。
Z-01Kに対する不満
別段大きな不満は特に無いんですけど、
強いて言えば2点程。
・お財布ケータイ機能が無い
前者は発売前から薄々感づいてはおりましたが、
発売から数か月経てど、未だ公式のプロティクティブケースのみ。
やっぱり裸で持つしかないじゃないかと、
いつかこう、ガシャーンと行ってしまうのではないか!

と不安な日々を過ごしていました。
しかしそれは過去の私、今は何の不安も無く
このケータイを裸で持ち歩いています。
何故なら!私にはdocomoから発行のクレジットカード
『dカード GOLD』があるから!
……とか演技がかって話を続ける気は
毛頭ございません(笑)
とはいえ、docomoユーザーの方々。
とりわけ『Z-01K』ユーザーにオススメしたいのは事実。
冗長にならぬ様、オススメポイントを
簡潔にまとめさせて戴きます。
これからおススメする『dカード GOLD』は
コチラの公式サイトから契約可能です↓
※2018年6月9日時点のご紹介です。
タイミングによっては補償などの内容が変更されている場合も有ります。
予めご留意ください。
詳しくは上のリンクでその時の詳細が載っているかと思います。
ゴールドの力、それは高額補償
今回オススメしたい『dカード GOLD』。
その理由は簡単、
「本体購入から3年間、本体故障や紛失時のお買い直し時最大10万円補償」が
付いているから。
本体が全損扱いレベルの破損や水没に遭う。
もしくは紛失・盗難に遭った際、
その買い直しに対し最大10万円の補償が受けられます。

『M Z-01K』はdocomoオンラインショップで現在92,664円での販売。
買い直す際には一回全額支払いとなりますが、
それも『dカード GOLD』で払います。
そうすると、その引き落としが無くなるか、
全額次月に返金といった形で返ってきますので、
実質無償で新品に交換となります。
「月500円くらいで保証サービスがあるじゃない」と思う方も
居るかとは思いますが、
アチラはあくまでリペア品との交換ですので、新品ではありません。
が、『dカード GOLD』の補償であれば、
購入後3年以内ならいつでも全損後のお買い直しに
最大10万円補償。
裸で持ち歩く前提のケータイに対して、何とも嬉しい保証ではありませんか。
補償は買い直しに対する補填なので、
ソコからまた3年間の期間が追加されます。
もしも『M Z-01K』が完売や終了していた場合、
残念ながらdocomoが提示する商品の中から選択となるそうです。
が、その基準はお店による様ですので、
自分が欲しい機種を選べる店を確認していけばOK。
ウチの近くのドコモショップは
「好きな機種選んでもらえるので」と言ってたので、
その時は是非お世話になろうと思っています(笑)
ご厄介になるときは、壊れたケータイと
『dカード GOLD』を持ってお店へ向かいましょう。
詳しい補償の案内はコチラのpdfをご覧ください。
凄く細かく書いてますが、お店の人曰く
「水没ならチェックの所が赤くなってたらもうOKなので」と
笑っていました。
最近はdポイントの付与も多い
普通のスマホならiD入ってますから、
かざしてピロポンってなモンですが
我らが『M Z-01K』には入ってないから。
『iD』も『マクドのかざしてクーポン』も
『nanaco mobile』も使えませんから。
私自身機種変更の際、合計20,000Pくらい
dポイントを貰いました。
こういうdポイントが曲者で「用途・期間限定」な
ポイントなんですよね。
簡単に言えば携帯料金に充当出来ない。
更に数か月以内の期限。
お買い物するしかないんですよね。
でもお買い物しようにもピロポン出来ないんですよね。
docomoオンラインショップとかで使えますけど、
言う程買うモノ無いんですよね。
そんな時、この『dカード GOLD』があれば、
ケータイのdポイントに紐づいていますので
ジョーシンやローソンでの買い物でのポイント使用が可能に。
更に提示やクレジット払いにすればポイントがたまったり、
簡単に出来ます。
そんな便利な使い方も可能な『dカード GOLD』はコチラから↓
…まぁ『dカードアプリ』で画面にdカードのバーコード出せば
それでも使えるんですけど、
「え?この変なケータイ、かざしてピロポン出来ないの!?」って思われるの、
何か恥ずかしいですやん(笑)
でもお高いんでしょう?
年会費10,800円はお安くないですよとお思いの方で、
特に上に書いた「月500円の補償サービス」に
入っている人、実際そうでもないです。
まぁ2画面なのに1画面の他機種と同額なのは
ありがたいですけどね。
『dカード GOLD』はドコモユーザーなら料金の10%がdポイントとしてバックされまして、
そのdポイントは携帯料金への充当が可能。

例えば公式の料金シミュレーションで
とにかく安くしてみても、機種代込み月々このくらい。

ドコモユーザーなら10%がポイントバックなので510P。
×12か月で6,120P。
月々の補償サービスが540円(税込)として、×12か月で6,480円。
補償サービス分6,480円を払わなくて良くて、
カードの特典で6,120円分のポイントが手に入る。
つまり、12,600円分お得になる訳なので、
年会費10,800円を払ってもお釣りが来るんですよね。
『ドコモ光』も契約していると、月々こんな感じに。

そうなると月937Pが入るので、×12か月で11,244P。
この時点で年会費はペイ出来ますね。
しかも故障時の交換はリペアではなく新品。
本体が無ければ最新の機種との交換。
これは使わない手は無いんではないでしょうか。
国内28の空港のラウンジが使用可能
らしいのですが、正直空港使う仕事してないので、
どれだけの価値があるか分からないんですよね。
なのでその辺りは実際機会があれば、
率先して使おうと思います。
ゴールドじゃなきゃダメなんですか
『dカード』には年会費のかからない『dカード』と、
年会費¥10,800(税込)の『dカード GOLD』が有ります。
『dカード』と『dカード GOLD』の違いは以下の通り。
内容 | dカード GOLD |
dカード |
年会費 | 10,800円(税込) | 0円 |
携帯電話料金で 貯まるポイント |
携帯料金の10% (通常1%+GOLD特典9%) |
携帯料金の1% |
dカード ケータイ補償 |
1年以内 最大1万円 |
3年以内 最大10万円 |
年間ご利用特典 | 有り | 無し |
海外旅行保険 | 最大1億円 | 無し |
国内旅行保険 | 最大5,000万円 | 無し |
空港ラウンジ利用 | 可 | 不可 |
つまり、有料ならではの特典がてんこ盛りって事ですね。
本当はポイントクラブも『dカード GOLD』だとランクアップだったんですが、
4月頃から体系が変わってカードによる
スタートラインの違いが無くなりました。
まぁ、『dカード GOLD』で携帯料金払って
色々とお買いものしていれば、
ほぼほぼ最上級に上がれる様ではありますが。

普通の『dカード』でもポイントは貯まりますが、
正直得な気はしないレベル。
『dカード GOLD』なら年会費以上のポイントがゲット出来ますので、
docomoユーザーなら持たない理由は無い程の
超お得クレジットカードかと思います。
更に今なら13,000円分のiDキャッシュバックもゲット出来る
お得なキャンペーンが実施中ですので、
ポイント以外にも更なるお得が待っています。
※2018年7月17日現在。
タイミングにより金額やキャンペーンが変更される場合があります。
また、ご家族にもdocomoの人が居られる方は更に朗報。
これだけ特典てんこ盛りの『dカード GOLD』ですが、
家族カードは1枚目が無料です。
無料でほぼ同じ保障・特典を活用出来ます。
ポイント還元率や上述の最大10万円補償も付いてそのお値段。
ポイント付与等を考えれば、
家族をdocomoに引き入れてでも使うべきかと思います。
※dカード GOLD年間ご利用額特典のみ家族カードは対象外になります。
今から『Z-01K』を手に入れる予定の人も
もう持っている人も
他のdocomoケータイの人も
「いや、そんな変態ケータイはちょっと……」って人も
『dカード GOLD』をゲットして、
ケータイを破損する心配から大手を振ってオサラバしましょう。
docomoユーザーなら携帯必須の
『dカード GOLD』はコチラから↓
次回も本体のお話からは脱線して、
今回少し話に触れた「ドコモ光」について
お話ししようと思います。
「ipv4とか6とか良く分かんないけど、
取り敢えず1Mbpsも出ないって光回線って呼べるのかよ!?」って人向けのお話の予定。